台北へ帰る機内で「長いお別れ」を観た。2007年から認知症を発症した70代の父が、亡くなるまでの7年間のお話。物語は全然介護だけじゃないので面白い。妹が「お姉ちゃんはいいよね、自由気ままな海外生活だもの」とアメリカに住む長女にポツリと呟いたのがグサっときた。私なら、どうするか?

4 29

『一人で読んでて』
https://t.co/DOHuHYafZz より

なんでも真似するので迂闊なことは言えません。『ももいろのきりん』くらいの厚さの児童書は絵本の次段階として良さそうだなと思い探し中です。おススメあったら教えてください☺️

2 14

バインミーに
なますの代わりに大根のキムチ
入れてみた。
魚の臭いがする甘めのキムチだったので家族には不評...
個人的には好きだけどなぁ。

0 2

『初めてのお寿司』
https://t.co/IsDCNWy6DC より

寿司はや刺身は日本の文化的なところもあるので、日本の子供達は寿司を食べる年齢も早そうですね🍣ところでうちはチーズを食べないフランス人と寿司を食べない日本人の夫婦です

2 24

『単なる偶然』
https://t.co/YZsauTdAHA より

生後2ヶ月。なんかしゃべってる気がするけど気のせいです

3 24

『ちゅーごく』
https://t.co/kgRzM1ayDs より

メイリン達が遊びにくると、部屋の中がフランス語と英語と中国語と日本語が飛び交う不思議空間になるのです

2 18

『”赤ちゃんの見る世界”』
https://t.co/2ZtEyjbgGa より

2ヶ月次男にも過ぎてから読み聞かせをはじめました。これまでも長男に読むのを膝で聞いていたりはしたんだと思うけど。

3 29

『牛乳の代わりのカルシウム』
https://t.co/p36sndjQ6z より

パルメザンチーズはカルシウムの含有量がすごいらしい

3 28

『もじ』
https://t.co/YRyT33holF より

フランスの鉄道の図鑑にも日本の鉄道が載っていたよ

1 17

クロニクル:Yasuda World Friendly !!
海外生活を夢見る男安田章大!コーナーキャスト!
イランが合うみたいだって … (イラストかわいい😃)

0 3

『ぱんちょ』
https://t.co/MnyDLyXAEu より
母の発音を訂正する息子。こういうちょっとうざい英語教師が高校の時いたな…

2 20

今日は妻の誕生日です。
台湾で一緒に過ごす2回目の誕生日。慣れない海外生活を1年半も付いて来てくれて、そしていつも支えてくれて、ありがとう。

13 222

『4月は誰の誕生日』
https://t.co/Bkcxarnt1e より

4月はママも誕生日だったのに…来年に期待します(笑)

2 11