//=time() ?>
うーん。PaintChainer面白い。
3枚目が元絵。1枚目が色配置して自動彩色一回目。2枚目は1枚目をもう一回自動彩色で色配置したもの。
2枚目をカード絵として採用しようかな。
ネームの息抜きに時短出来そうな塗り方を試した。
グレースケールで塗ってからのグラデーションマップでカラー化。
漫画で繰り返し色を乗せないといけないので使える。
(色登録必須)
グラデは一つの中に多色配置出来るので奇抜な事も出来そう。
(塗りも線もラフ状態だけど、目が離れてるの気に成るw)
色配置が決まったので、デッサンを描きながら人物の詳細に入ります。
僕にとって今の制作はとにかくしんどくて、1人じゃとても描けないから、こういう風に他人を巻き込んだり(迷惑)公募に出して、〆切に引きずってもらう方が良いものができる傾向があり…
引き続きよろしくお願いいたします🙏
前に観た動画で、色塗り時短で囲って塗るで影を付けてアニメ塗りにならってやってみた!確かに早い…。
いつも悩む色配置(影2色使ってるけど、そのバランス)解消されたらもうちょい早くなりそうだけれども…それも今後の課題かな。おやすみなさい…( ˘ω˘)スヤァ
デザインの話 これは私が過去に出した同人誌の表紙とか年賀状ですがなんか足りねえ…なんか惜しい…という気持ちが湧くもののどこをどう変更すればいいかさっぱりわからないのでデザインというか色配置とかロゴ作りが出来る人は本当にすごいよ…