『月花の歌姫と魔技の王』
魔力の源である「琥珀」が化石燃料として蒸気機関の原動力となり、幻想の住人たちが生存を脅かされはじめたファンタジー世界の産業革命時代のお話。
琥珀が化石燃料というのが僕のお気に設定。hj文庫より全4巻出てます。

9 12

「七宗新文化展 」参加のお知らせ
🌸2021.4/17~6/27
会場:日本最古の石博物館 企画展示会

岐阜県七宗町(ひちそうちょう)は会場の石博物館、神淵神社、蒸気機関車展示館などがある神秘的な町!
私は「飛水峡」を描き下ろしています☺️宜しくお願いします
  

71 90

蒸気機関車をモチーフにした特急列車があると聞いて。

38 140

大友克洋監督生誕祭ということで鑑賞!蒸気機関が発達した19世紀のロンドンを舞台に、スチームパンクな世界観を描いた作品!作中に登場する様々な機械や兵器が特徴的かつ魅力的なものばかりで、それらがド迫力な映像とともに動いている姿を見てるだけで充分楽しめる作品でした!是非!

2 163

館林 花さんにお願いした、3枚目の全身図が納品されました。

今回の着物(分類:小紋らしい)は、館林さんが別アカウントで掲示されていたデザインをお借りしました~。

『~蒸気機関浪漫~』素敵でする。

感想はコメントで

0 1

副産物でユカリちゃんもお迎えしたぞよ。和装で蒸気機関武装は大正桜に浪漫の嵐感あるね(^o^)

0 2

サイズと色があれなんすけど一応全身描いたので置いとくね
旅行先で乗った蒸気機関車で起きた殺人事件に巻き込まれるブルジョワ一家みたいなイメージだった

10 52

◇ノースキース=P=アルガツェイド
FGサブキャラ。21歳。
国政9家「蒸気機関」アルガツェイド家子爵。
養子であり、以前は時計細工技師の平々凡々青年だった。
貴族教育を受けている最中で、気を抜くとタメ口になってしまうゆるゆる青年。
めちゃくちゃ手が器用で機械修理もお手の物。

0 6

T1型蒸気機関車すき
ゴリゴリスチームパンクみたいなデザインなのに実在してたんだからすごい

2 5

ヘンリエッタ
FGのサブキャラであり、国政9家「蒸気機関」ノースキース子爵の護衛
孤児上がりの為家族という絆の概念が欠如していて、自身はアルガツェイド家の使用人として仕えているだけの認識という超絶ドライょぅじょ
服の下には暗殺道具がビッチリ
ちなみにノースより圧倒的に強い

0 11

ノース君ことノースキース子爵
FGの国政9家の一つ、「蒸気機関」アルガツェイド家の養子
現在は次期領主としてノエルから色々教わっている最中
生まれが一般家庭の平々凡々青年なので貴族の立ち回りが全然なっていない
ヘンリエッタを護衛として連れているが、本人は妹として可愛がっている

0 13

『甲鉄城のカバネリ 海門決戦』
明治維新くらいの日本を舞台にしたゾンビ時代劇。カバネ=鋼鉄の皮膚に心臓を覆われた超強いゾンビで、主人公は噛まれて半分カバネになったから「カバネリ」。装甲車みたいな蒸気機関車「甲鉄城」に乗ってカバネ退治を続けるという
(続く)

0 0

二次創作小説『妖世刃弔華』更新日!

妖夢たちが坑道を反対方向に進んでいくと、奇妙な広場に出る! そこになんと巨大な車――蒸気機関車が現れて!? 亡霊兵たちが乗り込んだ車両の最後尾に妖夢らもこっそり乗車するが、そのあとさらに飛び乗ってくる影が!!

https://t.co/c5GY4i4Ifr

20 92

鴟梟 ルーア(しきょう るーあ)でした
Amber Mirage PC1
MERIDIAN PC1
CN:蒸気機関の女神(ヴァプール・ニケ)
ブラックドッグ / ブラム=ストーカー https://t.co/ARbhGstzSm

1 7

大塚さんさようなら。合掌
19日に大塚さんとお別れした際に旅のお供に納棺させて頂きました。
■小学生の大塚康生さんが初めて描いた故郷津和野区の8620形蒸気機関車。1945.1.1
■大塚さん最後の機関車写真 2015.11上越線
■大塚さんが好きだったコッペルのクッキー(😊)、笠岡市井笠鉄道記念館。

126 341

新刊『鐵と金剛』のおすすめポイント!!

近代ファンタジーな 活劇!
人嫌いの幼い双子と初老のなんでも屋との関係の変化!
敵は組織のエージェント!
蒸気機関の街で神秘に満ちた力が!?

https://t.co/X0N2l0HIKX

0 0

スチームパンクといえばこの『Victoriana(3版)』の存在を忘れていた。舞台は1856年。しかし、エルフやドワーフ、獣人が存在する魔法の世界に、難解な蒸気機関技術がもたらされた、架空のヴィクトリア朝期で冒険するスチームパンク×ファンタジーTRPG。とても雰囲気がよい。https://t.co/Vzn6hcTc9j

8 30

蒸気機関モノレール

77 387

HMSドレッドノートの登場以前の戦艦は、3倍膨張の蒸気機関に伴う設計上の問題が多く、比較的巨大で、それを守るための城が必要であった。城があるため主兵力は大幅に削減され、小型船から守るために副砲が配置されていた。 https://t.co/v1v4KTxO8y

4 9