覺得背景的拼貼感很重不是沒有原因的,在文藝復興時期的肖像畫例如蒙娜麗莎的微笑,那時候的畫作沒有現在的空間概念,可以明顯看到背景分層。最後面山水是遠景,土色的山算二層,一層層疊加,然後最近的是人像。因為不是現代立體空間概念做的畫所以沒有因為遠近而產生線條應有的扭曲,所以產生拼貼感。 https://t.co/D73apksykO

15 56

2022/03/24
56日目
カラーラフ
遠景はまだ納得いってないけど、全体的にかわいい色が置けた気がする

0 1


オンライン塾最上級課題⑤
「自然物背景を描く」
再提出!

ポイントは「なじませ」!
遠景の山や森、近景の地面や岩等は、
あまり描いた跡が目立たない様に
ペンの不透明度を調整して、
ガシガシ描いていきます!

かなり時間をかけていますが、
良い経験になるはず!

2 29

つなちゃんの島にお邪魔しました✈𓂃 𓈒𓏸◌


小さい路地や遠景、細かい小物使い
まで素敵すぎて感動~😭🌾
まさにエモい.ᐟ.ᐟ 懐かしさを
感じるレトロな田舎島でした ⸜🌻⸝

お話もとっても楽しかった🙈♡
また夢見でもお邪魔するね🛌💭
ありがとう🙏🏻🤎

1 21

1本でおおむね雑な人工物の遠景が描けそうな平ブラシを作った

0 14

イラストの進捗です🎨
すこーし進みました。遠景部分とか、手前の部分を書き込みました。
あと、Blenderで作った雲を加工して使ってみました〜

1 11

遠景を描き込み過ぎないようにするためにキャラ含む近景から描き始めているのですが、キャラと同じ被写界深度の位置にある桜を延々と描くことになって終わりが見えない…でも花の全部にピント合っていると桜がうるさい気がするので塗りつぶすか悩み出したのでいったん寝ます

1 7

画面が寂しいのはなぜ ? 近景・中景・遠景のポイントを押さえて魅力あるイラストを描こう!

仕上がった絵が、スカスカしていて寂しいなと感じることはありませんか?
そんな時にオススメ!✨ ✍️

https://t.co/XAzE5FCfBN

19 120

Titleでずっと推してるイザベル・シムレールの新刊絵本が出ました。今回は虫の眼となった旅。アップも、遠景も、生命力が迸る様子に胸がざわざわとします。「伝えたい」という情熱がある絵本。訳は石津ちひろさんです。『たびするてんとうむし』(岩波書店)

21 92

今週の進捗です。
岩を描き進めました。

水底を描くときは、遠景を描くときと似たような感じで描きます。色数を絞り、タッチを減らす。

あと、岩の隙間とかに枝とか落ち葉が挟まってるのを描くのが好きです。時間あったらもう少し描きたいですね。

以上です!今月もお疲れ様でした!

1 24

まおちゃんの島へ遊びに行ってきました🛩️

SSで見てた場所を実際にお散歩できるなんて
ニヤニヤが止まらなかった🤤🎶
港の廃れた雰囲気や路地裏の入り組んだ感じ
博物館の遠景は素敵すぎてテンション上がった🤩✨
エリアの繋ぎ目も自然で
新家具や小物の配置も素敵だった😆

3 20

もう一つはスカネからの画像…これも実は距離感を教えてくれたりする画像
左奥がガルデ要塞右奥がブロッサムヒルの遠景…
手前はおそらくはフェリア花園なんだろう…

ん…川…川?真ん中を走る河…そんなものはない…
(まぁイメージコンセプトなんだろうからつついてもしょうがないけど)

1 2

今日のお絵かきの時間終わり!森から中遠景の山を描きました😊この山を青く塗るという発想…💙資料の写真がそうなってるんでそうしたんですが、なかなかできない発想よね😲

0 2


コンセプトを変えた。
女の子を加筆して遠景を全消しした。
もう悪あがきするのはこれでおしまいにします。

3 17

西欧では夕立のような雨は滅多にないので、雨を線で描く習慣は育たなかったかもしれませんね。日本の浮世絵も色んな雨を描き分けていて面白いと思います。例えば、光と影の画家、小林清親。小糠雨のような雨や、強い風雨で遠景が霞む様を雨を白抜きにして表した絵など。まだありそうです

0 2

下書きと背景のラフ
背景はイメージだけで多分もうちょい遠景にして、宴会風味を足すつもりです。

0 8





今回色塗りの記録が欲しかったのでこちらも。
やりすぎず、やらなさすぎず…と心の中で念じながら塗りましたw
やりすぎずが私的には難しい…
そして人物だけなのですが遠景/メイン/前景を人物内に取り入れて塗っていますー。

4 28

而且這張其實如果擺這樣比遠景好看多ㄌ

0 3