//=time() ?>
自家LoRAを0.8×2なんて正気の沙汰じゃない高ウェイトで当てたらたまに光がさすようになったけど根本的な解決法じゃないなぁ
というか薄々思ってたけどpony系ってLoRA耐性?めちゃくちゃ高い
※AI
こんばんは!
この厚塗り風LoRAは来週公開予定だよ!
0.5で適用してるけどこれくらいが使いやすいかもね!
明るくなるやつの感想も待ってるよ!
#AIart
こんばんは!
この厚塗り風LoRAは来週公開予定だよ!
0.5で適応してるけどこれくらいが使いやすいかもね!
明るくなるやつの感想も待ってるよ!
#AIart
1.SD1.5(独自マージ)2.ebara_pony(独自マージ絵柄LoRA使用)3.素ebara_pony,4.animaginev3.純粋な比較はできないけど絵柄LoRA適用で少しはそれっぽくなったかな、SD1.5モデルの絵柄が好きなので…
ebaraもAnimagineもいいよね
sd-forge-couple 試してみた。あんまり解像度上げると生成を諦めてしまうっぽいのでエラー起きたら解像度さげちゃお。LoRA使うと絵柄が中間になるあたりは普段通り。調整すればお互いの絵柄寄せとかもできるね。ネガティブプロンプトで融合系のを入れてると逆にフュージョンしちゃうかも #AIthro
ウチのLoRA使って指定プロンプト使いつつ、
white background,dynamic angle,casual fashon,close up pper body
これでガチャると楽しいよ
気分でfrom side/front/bottom,aboveを追加するとよき https://t.co/JBShQkYl7N
おはよ~!
普通のやり方でフリップボードのLoRA作ったんだけど、出ないモデルはやっぱり出ないからもう少し学習率上げるかな~?
LoRAのテストを兼ねてるのでこういうイラストが多めになります笑
#AIart
フリップボードを他のモデルでも試してみたけど、上手くいかないモデルはTEも学習した普通のLoRAを作ったほうがいいかもしれない!
そうなると素材づくりが面倒なんだよね~ #AIart