画質 高画質

塗り方や線画はマイブームが結構移ろうので、他の絵かきさんのようにいつもの描き方・・・みたいなのは実際はあんまりないです。最近はエアブラシで空気感出すのにハマってます。
これはやりすぎたけどまあいっか(笑)ってなったやつ

73 149

こんな感じのやつです。一部エアブラシも使います。んで最終的に水彩にじみの画用紙のテクスチャをのっけてるのでペンよりテクスチャ効果な気がします(?)

26 120

わんわん()のオリキャラ君描いた
色塗りエアブラシだけでやったテキトー版なので後日本格的に塗ります

0 2

デジタルならエアブラシでサラッと描けるよ~

0 2

あやかし制作中。
線画→色塗り第一段階まで。

課題はこの如何ともしがたい
線の固さ・重さをどうやって塗りで
柔らかくと言うか、
世間的なアレになじませるか。

色トレスとエアブラシだけでは
ダメだったので、他の技術がいると思われる。

0 3

それから2、3年後

デジタルの旨みを知り始める。
(ただしスマホのエアブラシでしか描けない)

0 3

ちなみにパキッとっていうのが線画からデジタルでやって色つけはバケツ塗り、ちょっとアニメ塗りを意識した感じ。(1枚目)

ふんわりしたのは線画をそのままアイビスに取り込んで線画抽出して色も全部エアブラシで塗っていく感じ。(2枚目)

0 0

落書き一枚(🍭単品)だけですが供養します…エアブラシの可能性を知ってブルブル震えています…でじたるこわい…

1 9

ほっぺの塗り方、楕円を塗り潰すかエアブラシをぶぁああっと掛けるかでいつも迷う

1 4

あけおめアイコン
バケツ塗り苦手(線の切れ間からひっくり返してぶちまける名人💧)なので全体に大きくエアブラシかけて消しゴムで抜くのが私の色塗り基本🎨

0 3

①ラフ-骨と関節の位置を決めます。ダンスの写真見まくります。
②下書き
③線画-クレヨンブラシで描いてます。顔を傾けたり背を反らせたりしてデフォルメ修正
④影-水彩境界濁りで薄いグレーベタ塗り+乗算で薄いベージュベタ塗り+乗算で少し赤みのある色を影になるところにエアブラシで乗せます

3 15

【加工(2)】
①背景を入れてぼかす。
②発光レイヤー70%で光源と瞳をエアブラシで光らせる。
③全体の色調を「色調補正レイヤー」でグラデーションマップをかけて、ソフトライトで整える。

0 5

エアブラシでふわっと塗ってたのをちゃんと塗ったエペルくん。方言みたいな喋り方可愛い🍎

0 0

10分の6倍ほど仮眠してから再開()
【帽子・服】
①帽子のベースカラーはカーキです。やや薄めの色を置いていきます。
②ベースより暗めの色をエアブラシで影になりそうなところに置いていきます。
③服についても帽子と同様。ついでに睫毛の情報量が足りない気がしたのでエアブラシで影を置いてます

0 4

背景迷ったら影つけるとそれっぽくなるからオススメです。
影も1色じゃなくて、赤っぽい灰色、ピンク、青、黄色あたりをエアブラシで適当に塗ってガウスぼかしを少しやると 良い感じ。個人的にだけど!

2 83

【髪】
①黒髪ですが、清藤のテーマカラーが「緑みの青」なので、そこから彩度明度を下げた色を黒髪の色として決めました。眉も同じく。
②髪色ベースのレイヤーの上に新しくレイヤーを作成。ベースより暗めの色をエアブラシで影になりそうな場所に置いていきます。ここまでで髪の下塗りはおしまい。

0 4

【肌の下塗り】
①一番下の色になるのではみ出しを気にせずざくざく塗る。
②肌レイヤーの上に新しくレイヤーを作成して、元の肌色よりやや彩度高めの色で目尻、瞼、輪郭、鼻に色を置く。
③②と同じレイヤーで、元の肌色より明度高めの色を頬のあたりにエアブラシで置く。

0 8

エアブラシ中心で塗ってた☺️

1 36

肌を塗ります!
④肌の下地を塗る(エアブラシ)
⑤肌に赤みをつける(エアブラシ)
⑥目を白く塗って、頬と花と唇にちょこっと光をつけ、
 影をつける。
(僕は、肌色を暗くしたやつを塗ってから、
 ⑤で使ったやつをのせてぼかしています)

0 3