画質 高画質

見かけた線画色トレスの方法実践してみたけど割と良いな…(あと初描きなのにめちゃくちゃ描きやすいな)

0 0

私のイラストの塗り方の解説をお願いしますとマロでいただいたので、hpで実践して解説しました!わかりにくかったらごめんなさい…!あと、私は液タブ持ってないです!板タブで描いてます!!!液タブ欲しいね!多分使いこなせないけど!

37 222

11月4日〜!中崎町ギャラリーイロリムラにて
アマビエってどんなんやっけ…。
春に東京で開催した実践装画塾展ですが、無事大阪でも開催できる運びとなりました。
はや一年近く前に描いたものの展示でやや恥ずかしい気持ちもありますが、是非お近くの方はお立ち寄り下さい。
https://t.co/BZNsoTKCPP

1 2

おはくるです🌸
お耳がゴロゴロな桜華です( ˙꒳​˙ )

昨日上げたボイスは聞いてくれたでしょうか
まだな方は桜華の『メディア』欄からぜひ!!

今日は21時から
りんごさんとヨシノさんのDbDにお呼ばれ!
昨日解放したキラーで初実践です✨

※通帳残高700円('ω' )
https://t.co/Ibr3TrTmUl

5 24

『確かにこれは世界の見方が変わりますね』読者様より

オススメ
『ヴィーナシアンの花嫁』
https://t.co/3BaGs2GEyM

20万PV突破!

108 https://t.co/adloZ3Blgt

0 0

昨日の続き

㊗イラスト完成㊗

今日は「イラストを描いてみよう応用編」を実践
昨日のイラストに加筆。
補正を加え、背景を設定
「下のレイヤーにクリップ」「レイヤー乗算」「レイヤースクリーン」「放射ぼかし」等勉強した!

加筆楽しかった🥰💫✨



0 11

1/23✨大きな大きな一歩となるよう、対策をアレコレ考えて考えて実践してくれるすとぷりさんの為にも、参加する我々リスナーも、より一層感染対策を日頃から意識して、楽しい楽しい一日になることを願ってます✨

4 15

「僕が伝えられる事はこれで全部です。思いっきりブチかましてやりましょう、クローバー先輩!!」
「確かに実践魔術には役立ちそうだが……お前、なんでこんなに喧嘩殺法に詳しいんだ?」

1 1

今回ね初めてグリザイユで塗ってみたんですよ実践知識0からだったから何回も挫折しかけました諦めなくて良かった!

2 26

オリジナルキャラクター可愛く描けました🥰

今日は「イラストを描いてみよう基本編」を実践
色塗り嫌いだけど楽しかった!
明日も頑張る💫✨



0 9

『谷間の風のはじまるところ』更新しました!

https://t.co/qqAoioxA5d

「おまえは魔物を呼び寄せやすい。まず護りの魔法から覚えるんだ。いいか。こっからは実践だぞ。命がけの戦いだと思って従え」
 冗談だと思って軽く笑ってみせたが獣使いは笑わない。冗談ではないのだ。
 特訓が始まった。

5 9

最近塗りをしてなかったので少し勉強&実践

0 1

🐘🌺🌴🐘🌺🌴🐘🌺🌴

明日10/11日
志摩市の🐘PAOさん

ゲッツTV🌺mana来店✨
🤡マナチャレ実践🤡

朝イチ〜16時予定
一緒にチャレンジを🎶





9 69

私は↓↓の絵のレベルですら到達に20年もかかってしまいました。ほんとうの凡才とはこういうものです。

そんな「凡才」が「はたらきながら」「自力」でプロ推奨の練習法を実践する場合、どんなつまづきがあって、
どう解消していくのかというのをお伝えしていきます。

14 108

もう皆当然の様に実践してるかもしれないけれど、クリスタユーザー向けの「モヨヨっとした線画をバケツで綺麗に塗る」方法です。
ふわふわした線が好きだけどベクターみたいにきれいに色が乗らない…という悩みの解決策の一つになればいいな。
あくまで一例です。

8 18

メタセコのヘルプ内にあった入門編1~12(ドーナツ、星、ひょうたん、サボテン、盾)、実践編「手」と「椅子」をやってきました( ゚Д゚)

感想はnoteに後で書くとして・・・一言でまとめると「途中から解説を雑にするの止めて下さい(´;ω;`)」でしたw
ちょいとnoteにメモってくるわ・・・

0 1

めんどくさがりの女性におすすめ💡ふくろはぎを簡単に細くしたい人に実践してほしい日常の歩き方を紹介。イラストで紹介している歩き方で意識してほしい6つのポイントを騙された思って1週間程度続けて見て欲しい実践前と実践後ですごく変化を感じれるからおすすめ

431 2488

お久しぶりです~。お休み中に絵で試していたことがあって、それをこれから実践すべく更新頻度を週次くらいにする予定です。フォロー返しやレスなど諸々遅れちゃいますが、よろしくどうぞ! 

0 5

改めて【自己紹介】
えいいち(E.C.H)と申します。Processing/p5.js、oFなどのプログラミング言語を使って、グラフィック作品(ジェネラティブ・アート)やデジタルアートを作っています。毎日コードを書く「デイリーコーディング」を実践しています。#アート

31 200