①朝カーテンを開けて陽の光を浴びる、②「光ボックス」という人工光を使用して光を浴びる、③トリプトファン(必須アミノ酸)を含む食べ物を食べたり食事にも気を付ける、こんな感じで出来ることをコツコツとやって冬季うつ対策をしよう!by熱血うつ病営業マン🈺


1 4

10月頃~冬季うつ(季節性うつ)になりやすい。新潟県は冬季は特に日照時間が少ない県なので、幸せホルモンである「セロトニン」が不足しがち。冬場は外に出て運動もしなくなるから余計にセロトニンは少なくなる。by熱血うつ病営業マン🈺


2 10

家の引き出しとかから、セロトニン出てきたらいいのに

12 208



昨日、美術館に行ってきました。色使いがすごすぎた(語彙カ)
久しぶりに歩いて体力の低下を実感...

イイネもらえると元気でます。いつもありがとうございます

0 9

どうしてこんなに不安になるんだろう
生きにくいんだろう
自分の心が弱いんだ…
と自分を責めていたけど

4 12

【体が重くて動けなかった話③】
「死にたい」って気持ちも否応なく襲ってくる。
20年やってると「またか」とも思うけど、慣れることなく毎度新鮮にツライ。

2 13

うつ病な人にとって、外出はハードルが高すぎなのです。そもそもでおふとんから出るのもハードル高すぎなのです

18 151

(ふとした会話が、変化のきっかけになるとき)

うつ病患者のターニングポイント|マンガ・病院珍百景
https://t.co/WPrREo6K05

過去のマンガはInstagramでも読めるよ
https://t.co/cjkhS0wteO

5 14

【体が重くて動けなかった話②】
うつ、低気圧、季節の変わり目…
寝込んでしまうのは仕方ないと分かってても、焦りや不安は襲って来ます。

7 20

13/言ってはいけない言葉(1/2)

闘病中の患者さんに特に言ってはいけない言葉についてです。この漫画を通して、更に患者さんの心情の理解が進むことを願っています。

感想や体験談など、リプ下さると嬉しいです。😌🍀


4 13

久々の更新になってしまいました。この時期はツライですね…
 

8 29

おすすめマンガ「うつヌケ」(田中圭一)
自身のうつ病体験と、ゲストの精神疾患の体験をインタビュー形式で描く。治す方法でなく上手く付き合う方法として参考にしてみては?「うつヌケ」は流行語大賞にもノミネート。 https://t.co/ZdEpyAXkr2

0 1


うつ病と気分変調性障害の主婦イさんなのだ!
自律神経は常に失調してるのだ
お薬とかんぽーで自律神経をねじ伏せて生きてるのだ
↓こちらはシュライさんに描いていただいたイラストなのだ🙏✨

1 45

うつ病ダメダメあいどる😣…だけど!
伸ばしてくださいなの!!!!!

7 24

タバコ吸いながら酒飲みてぇ〜〜〜

至福だろうなぁ〜〜〜

早くうつ治んないかなぁ

ある日突然パァッッと、ね

・:*+.\(( °ω° ))/.:+

先生によると藤波のうつは結構根深いらしいです…

ごめんなさいね、こんな夜中にこんな話

でも最近の悩みの種の1つは解消したから一歩前進かな

0 35

「仕事をがんばりたい」という前向きな気持ちが、ときに諸刃の剣になることも…
うつやすみを経て仕事に復帰したミヨシさん()が描いた
『ぼくのうつやすみ明け生活』更新!

第22話 職場復帰したぼくを見守る妻と子どもの「間接的な応援」
https://t.co/9YG6d9AiLN

7 18

まじめに考えなきゃ行けないのに、考えるのに疲れてしまった

他にも考えなきゃいけないこと沢山あって、ちょっとというかだいぶキャパオーバー(元々の余地があまりない)

1個ずつ片付けるにしても、問題が絡み合っていると解き方が分からない

ゆっくり考えている程時間もない

0 15