ヴェネツィアではガラス工房、次フィレンツェでは革製品のお店で金装飾見せてもらった✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

0 1

【Art】

イタリアで行っている美術学科の
「美術文化研究」🇮🇹

最終日はヴェネツィアで
過ごしました✨

ゴンドラに乗ったり
離島の島々を巡ったりなど
終日自由行動でした✌️

「最後(期)の晩餐」ということで
全員で郷土料理も楽しみました😋

スケッチの講評会では
個性溢れる作品が揃いました❗️

6 21

須賀敦子『ヴェネツィアの宿』の最終章は物語ではなく真実でした
「私は飛行機の中からずっと手にかかえてきたワゴン・リ社の青い寝台列車の模型と白いコーヒー・カップを、病人をおどろかせないように気づかいながら、そっとベッドのわきのテーブルに置いた... https://t.co/w6QPqXxnTC

0 36

ヴェネツィアまとめ①〜
ナランチャ&トリッシュ再び〜〜!
ピッツァ🍕!!顔より大きかった!w

8 37

ホアキン・フェニックスの を描きました。

ヴェネツィア国際映画祭、金獅子賞受賞おめでとうございます!

映画を観るのが楽しみです!

2 4

ヴェネツィア国際映画祭の金獅子賞は、トッド・フィリップス監督作品『ジョーカー』に。銀獅子賞:審査員大賞はロマン・ポランスキーの『J'accuse』、監督賞はロイ・アンダーソンの『About Endlessness』に。https://t.co/Sp43aBWHgZ

10 11

金獅子賞は『#ジョーカー』!

金獅子賞受賞作はアカデミー賞でも大躍進していて、アメリカでも旋風が起こることは確実。

もう1つの重要な前哨戦であるトロント映画祭にも出品されてるから、ここで観客賞(最高賞)をとったら賞レースが始まる前に決着がついてしまうかも、、

3 33

イタリア ヴェネツィアの路地裏にて

65 153

ロカストメルマガ第16号配信いたしました!
ロカストだよりでは、編集部員の谷頭が「後新宿論〜革命の後で」と題して、68年以降の新宿について論じ、蔵満明翔さんの旅の4コマ漫画では、なんと「ヴェネチア」が舞台となっています。ぜひ、新宿とヴェネツィアにトリップする今号をお楽しみください。

2 2

ヴェネツィアに舞い降りたティモシー様、ちょっと...ねぇ...美しすぎる...

0 5

パリ-モスクワ展欲しいな。1986年にヴェネツィアのグラッシで開かれた大規模な未来派展の図録もある(これは持ってる)。これ以前は未来派はタブー視されていたらしい。

0 0

次回C97冬コミ申し込みました。2日目艦これです。イタリア本ヴェネツィア編予定の予定の予定です。

79 203

ARIA
火星の観光都市「ネオ・ヴェネツィア」
そこで観光水先案内人を目指す少女と周囲の人々の日常を描いた名作

単行本と完全版と画集とアニメのサントラも買ってる
画集ほんと素晴らしい
一度でいいからヴェネツィアに行ってみたい
天野こずえさんの描く作品はどれも見開きが最高なんだよなぁ…

0 0

これ行きたかったわぁ…

せめてヴェネツィア旅行は行きたいよ

0 0

ヴェネツィアに来たんですが!!!

0 3

ヴェネツィアンマスク!!まとめ!
モーメントも作ったのでそちらもよければご覧下さい🥰🙌
5部アニメ本当にお疲れ様でした!!リアタイは出来ないけど…!!また1人で泣きながらみるぜ……

20 52

フィレンツェからボローニャを経由していよいよいよいよヴェネツィアへ!🎭🇮🇹✨
急な欠航便があったり電光掲示板に翻弄されて乗り損ねたり、予定より大幅に遅れたけど陸路はやっぱり楽しい!!
ヴェネツィアの駅を出るとすぐ目の前に水路が広がり感動です✨夜が明けるのが楽しみ!!✨

1 18

人物が浮いていたり、不安定で混沌とした画面から醸し出される不穏さ。ヴェネツィア派を代表するティントレットの作品で、マニエリスムの傾向が強いです。ダイナミックなポーズの人物たちは今にも動き出しそう。暗い雰囲気の画集ですが、絵の奇妙さがより演出された造本(I)
https://t.co/4lRjEyDWav

5 30

アテナとアラクネ。知性と戦いの女神として知られるアテナは織物の名人でもあった。人間のアラクネがアテナ様にも勝てるわと言って織物対決。見事勝ったアラクネを蜘蛛にした。ずっと織っていられるからね。本当は怖い とかできそう。

6 21

ヴェネツィアのネコ。ヌコ・ヴェネツィアーノ。名前はマルコ。……いやマジでそう呼ばれてた。聖マルコ大信徒会(現ヴェネツィア市民病院)の入り口で飼われてたからだろうな。もはや信徒会の主みたいな面である。

3 3