//=time() ?>
「魔法機関士フラン」
児童文学の公募に出した長編を2月からノベプラで毎日更新します!
女児の心をわすれないみなさん、どうぞよろしくお願いします〜!!
#蔵出し創作祭り
魔女の宅急便の曲「めぐる季節」を聴くと、「ルイス・キャロル」を想い出します。イギリスで最もよく読まれた児童文学の作家。人見知りで大人しい印象を受けるが、仲良くなると彼本来の雄弁さを見せる。彼の代表作は一線を画す、子供が純粋に楽しむものだった。
#ルイス・キャロル生誕祭2022
高崎の絵本原画展に行きました。エルマーとりゅうは複製パネルだったけど楽しい展示でした。海外の古い児童文学の展示が中心でした。子供の頃もっと読んでいたらよかったなぁ
【マスコミ試写「シチリアを征服したクマ王国の物語」鑑賞】◆イタリアの名作児童文学を映像化したフランス・イタリア合作によるアニメーション映画。/スタイリッシュなタッチの作風はとっても好み。日本語吹替版:江本佑、伊藤沙莉、リリー・フランキー他 にも注目です〆◆劇場公開中◆
本日は「児童文学賞・コンテスト紹介」を更新しました。
「第43回(2022年) 講談社絵本新人賞」募集のご案内です。
新人賞受賞作品は講談社より単行本として刊行されます。
https://t.co/RrqmvOkYVg
読んだ本。オープンクロゼット(谷和野著)
これ本当に読み切りで良いの?このネタで週刊連載いけるんじゃ?ってレベルの読み切りが詰まっている。とにかく全てが児童文学好きに刺さる。特に今回はラストの「星拾い」がロミオの青い空に昔殺されかけた勢には致命傷になると思う。絶対読むべき。
今日はイギリスの児童文学作家A・A・ミルンの生誕140年。代表作『クマのプーさん』は世界中で愛されています。もう一人の主人公クリストファー・ロビンは、1人息子と同じ名前。ユアン・マクレガー主演で映画化もされました。☞ https://t.co/QDU5Hd95dk
愛知県教育振興会さま
『あいち・どくしょタイムぶんこ』
児童文学賞で上位入賞した4作品が収録されているのですがそのうち一点、
「たんぽぽタクシー」の挿絵を担当いたしました🌼
たんぽぽのたねを運ぶ妖精のとってもとっても
かわいいお話です…!✨
#私はこんな仕事がしたい
今日は縁起のいい日だそうなので
ギリギリですが
ゲーム、アニメ、児童文学のキャラクターデザインをしたいです!
自分の描いたキャラが動いたり暴れたり、形になったり
そういうお仕事をしたいです!
ももはなです!!!児童文学好きな人です!!!Twitter始めました!!!!!
マシュマロ常習犯&つばさのHPに生息してるのではじめましてじゃないかもしれませんが、改めて、はじめまして!!!!!よろしくおねがいします!!!!!!!!!!
#日本の鬼の種類
『泣いた赤鬼』(ないたあかおに)は、浜田廣介作の児童文学である。浜田の代表作で、学校教科書にも採用された。初出は『おにのさうだん』の表題で1933年『カシコイ小学二年生』8月号から連載。初版は1935年7月に刊行された『ひろすけひらかな童話』岡村書店に所収。
『泣いた赤鬼』(ないたあかおに)は、浜田廣介作の児童文学である。浜田の代表作で、学校教科書にも採用された。初出は『おにのさうだん』の表題で1933年『カシコイ小学二年生』8月号から連載。初版は1935年7月に刊行された『ひろすけひらかな童話』岡村書店に所収。
#2021年自分が選ぶ今年の4枚
ZMANもそれ以外の西川作品も、来年も今年よりもっとたくさん描いていけたらいいなあ。
今まで描きたいと思いながらもなかなか描けてなかった色んな漫画アニメや児童文学やらのファンアートや、なんだったらオリジナル絵なんかも、来年はたくさん描いてみたいなあ。
ポリアンナの青春(ロシア語版)
児童文学でおなじみの『少女ポリアンナ』。本書はその続編である『ポリアンナの青春』のロシア語訳バージョンです。ロシアのイラストレーター、スレプコフが描く優しい色合いの水彩が物語を鮮やかに彩ります。 見返しまで美しい一冊。
https://t.co/puBhmMdIdl
アルファポリスの児童文学(24hポイントランキング)の2〜4位が僅差!
ヌーッティ、頑張れ!(※現在4位)
焼き芋を食ってる場合じゃないぞ!
「トゥーリとヌーッティ」はこちら↓
https://t.co/Qht2aJWSlh
応援や投票お待ちしてます!
本日、tbcラジオ放送「GoGoはみみこい ラジオな気分」みちのく児童文学リレーコーナーで、児童文学を2冊ご紹介します。1冊は、自著『家守神①あやしいやつらがひそむ家』。もう1冊は谷川俊太郎さんの絵本です。13:45ごろから。
#出たら絶対買いたいサブカル本
『児童文学系アニメ大全』
世界名作劇場と出崎統監督の以外は埋もれていて、再評価の機会が少ないのです。
『#まんが世界昔ばなし』は民話だけでなく『小公女』等の文芸作品も多く取り上げました。
セルマ・フォーサイス
1年ぶりの黒幕。1章シロもした
ハッピーエンドって何だっけ…って企画中ずっと言ってたな。キャラメイク一歩違えば鬱まっしぐらだったけど偶像女にしてきて良かったです。本当に良かったのかな?幸運偽り児童文学作家でした。可愛い女として作ったので可愛がられて嬉しかった!