Char2C完成!
GuP戦車にして搭乗可能人数5人(車長、砲手、機銃手、操縦手、無線手)を成した巨大戦車になりました。
性能に悪影響しか及ぼさないガスエレクトリック式の再現の結果、最高速度は僅か20km/h。超信地旋回できるのは利点かしら…
これで戦うときは耐久力設定最高を許して欲しい()

11 28

初春型は吹雪型の小型化版として初めは12隻造る予定だった
しかし、復元性(バランス)が悪い、少しの旋回で異常に傾くなど問題が続出
初春型は6隻で廃止、残りは白露型として再設計された

ただ、初春型最後の2隻は有明型とも呼ばれ、そこに白露型の数隻が含まれたこともある
親戚の子くらいの距離感?

1 3

「鱗怨」

触れてはいけない。
きっと全てが燃え尽きてしまうから。
その鱗粉に、魅了されてはいけない。
―――その心に気づいてはいけない。

観光で訪れた村で、探索者達はとある鳥を目撃する。白い翼は血に汚れ、まるで貴方達を誘導するかのように上空を旋回していた。

りおんさん【

0 3

当たり前であるが、元ネタは一切ない。しかし、敢えて上げるとするなら、うるぶりにさんのハイドライドMk.Ⅱとか、真鍋先生の重機甲乙女豆だけどの無敵艦隊戦車など、夢の詰まったああいう多連装砲塔の戦車が下地にある…と思う。当然、砲塔は旋回するし、砲身も動く!実は装填手用のハッチもある!

0 3

腰ブロックに悩む。股関節を人工筋シリンダで動かそうとするとこんな感じしか思いつかない。これに外装をどう付けていこうかしらん。座席下にはG軽減目的のアクティブサスが入ってる設定として、胴体の旋回機構は未だ未解決。

1 3

さて、本日1月11日はみっちんの誕生日、という事で…
みっちん!誕生日おめでとう!
晴風の中では割と長身(162cm)な砲術員、主砲旋回担当です。
地理が苦手という一面、すごく可愛いです。ヒカリちゃん、じゅんちゃんとの砲術員トリオは見ていて飽きないですね。
「360°バリケード」、良い曲ですね…!

2 18

今年の最初の絵は日没の海辺と旋回する海欧を描いた。

57 415

『#地獄の黙示録
ファイナルカット 驚音🔊⚡』

1番の肝である
ワルキューレの騎行🏴‍☠️

何度も調整を重ねて
ギリギリの音響に仕上げました‼️
かつてない重爆撃重低音💣💥
ヘリ🚁が座席の上を
爆音で旋回します💦

最近の驚音はちょっと
ぬるいなぁと感じてる方
その違いをご体感下さい🔥

11 16

 
遂にSアンドロマケー出た!!!!!
2年掛かったw長かったわー。

0 3

『海棠の良縁』
夢の外で青い鳥が鳴き、海棠の花が咲いた。
彼女は琴を抱き、白馬に跨る。
青い鳥が広大な空を旋回していた。

135 719

そこで磯風型の基礎設計を踏襲しながら、大型化し、砲雷装などを追加しワープ機構の搭載をした艦を開発した。

磯風の卓越した旋回能力は減少してしまったが、航続距離は伸び、単体でのワープも可能になった

1 10

銀河フェニックス物語は、ティリーの視線からお伝えしてきましたが、ここから、レイターの側から見たお話へと急旋回していきます
https://t.co/H3RIJij9YY 

0 0

I have nothing to do on the days so I drew this.
Merry Christmas.

1 2

うーん……砲塔旋回……むむむ……

1 5

【ピクミン3デラックス】生放送とピアノ練習生放送お疲れ様でした!
仕事の都合で7時の生放送に間に合わなくて申し訳ありません、土下座!空中旋回360°の土下座!飛び上がる・大気圏突破・ダモクレスの剣式の土下座!!!
仕事を明日まで延ばしましょう、小東は仕事よりも大切だからです!

0 22

上空に舞う海鳥はただの線のみでありながら、眺めているうちに風にあおられ旋回している様子が立ち現れます。(2/2)

0 1

螺旋回廊ガチャ大勝利である

0 2

これは、「よくわかんないけど満月の夜森っぽいところで、意味のないポーズを構えていたところ、おばけ達がやってきて突然旋回し始めたので「なんなんです!?」って驚いた骸骨的な生命体が横っ飛びした瞬間」のスマイルのファンアートです。

18 54

12糎、おそらく旋回用ハンドルと照準手用腰当ての基部を兼ねているダブルカーブの筒状部品を作成。
最初は砲架に対して垂直かと思ったが、ハンドル位置や写真と見比べると8度ほど先端が後方へ傾いて取り付けてあるようだ。まだまだ終わらんな。w

0 10