//=time() ?>
芳年 -激動の時代を生きた鬼才浮世絵師-
美術館えきKYOTO
4/1〜4/23
歌川国芳に入門して浮世絵を学んだ河鍋暁斎、月岡芳年もその一人。もうホントに巧すぎる…こちらも楽しみ😊
印刷間に合ったので虎狩10のペーパーラリーに参加します♪
「時代的にも地域的にも虎いないよなぁ...」という、自分でもどうしていいか分からん絵になりましたが、風邪で朦朧としてたので許しておくんなまし...orz しかもポスカサイズです;
元ネタは月岡芳年「月百姿」より(^ ^)
超レアな関ヶ原合戦の浮世絵。ただし江戸期は元亀・天正以降の武家や、徳川家に関係する事跡を描くのは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等の手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵 #関ヶ原2016
(つづき)韓国・日本・アメリカを代表する様々なアーティストが参加したアルバムで、イベント会場限定として、イラスト集付きです。「芳年少女弾幕祭」への相談なども受け付けておりますので、会長でお会いしましょう!
昨年は大掃除ついでにペンタブを発掘したので久々にお絵かきしてた。https://t.co/4kLSRDFX5Z の、地獄太夫を。地獄太夫は芳年のあの腰反りのポーズが色っぽくて好き…それと一休の赤い頭巾?を被ってる地獄太夫が凄くすき
【チラシ頒布のお知らせ】
12日(月・祝)に京都・みやこめっせにて開催される東方系合同イベントにチラシ配布をする予定です。生気溌剌なアヤハタが待っているので、機会あれば、ぜひ手に入れてください(・◡・♥) #芳年少女弾幕祭
唐突ですがここで様々な絵師による八百屋お七を見てみましょう。
1枚目:歌川豊国
2枚目:月岡芳年
3枚目:高畠華宵
はしごをのぼる構図が好きみたいです。
華宵様のは実物を見たわけですがやっぱり実物のが良いですね。