//=time() ?>
今回の原稿では、ゴーティエ・ダゴティの有名な《天使の解剖図》における身体の「開封」の問題を、ロココ文化の貝殻への「梱包」(縮約)の裏面として論じている。十八世紀のアナトミーアートとしては最も有名な画家。ちなみにロココ画家フラゴナールの従兄弟のオノレ・フラゴナールも著名な医学者。
"Anatomical chart Roses" 「解剖図薔薇」:Kashima 佳嶋 #illust #illustration #art #Digitalart #Digital #CG #ComicArt #odd #Fantasy #rose #Anatomical
チャールズ・ランドシーア(Charles Landseer)(1799~1879)による人体解剖図(1815年)。イギリスの画家。レオナルド・ダ・ヴィンチなど多くの芸術家が解剖図を描き、医学のみならず、美術の発展に大きな影響を与えました。書肆ゲンシシャでは解剖学書を扱っています。
よく筋肉の描き方を質問をされます。僕が意識しているのは首の太さと顎のバランス、肩幅、各関節のクビレ。必要なことは解剖図の知識とハッタリ。
描いているのは解剖図ではなく漫画ですから1番大切なのは完成絵のイメージ。
でも本当に自分の絵を改造したいなら解剖図は甘えず徹底的に研究すべき。
Q:マジで男には子宮があるの?
A:あります。胎児の発生段階では全員女で、性決定遺伝子の作用によりチンコが生えたり生えなかったりします。その痕跡が赤で示した前立腺小室つまり男性子宮の部分で解剖図では省略されがちですがきちんと存在します。
さぁ、裏からつぷっと愛でてあげましょう。
「19世紀の外科手術」。斜視を矯正する手術をはじめ、様々な外科手術の様子を克明に描き出したものです。麻酔が用いられる前には、失血死や痛みを和らげるため素早く手術を行うことが求められました。手術室は実験室にも似た空間でした。書肆ゲンシシャでは解剖図の図版集を扱っています。
本日の解剖学。イタリアのアーティスト Nunzio Paci の作品。動植物と人体解剖図の親和性の高さに、ヒトも命が終れば自然に還るのが尤も理にかなっていることを実感する。
以前 古書で持っていた Atlas du Journal des connaissances médico-chirugicales 外科医学ジャーナル 1849年 をシートの状態で手に入れました。カラーで動脈と静脈を表現した図版は解剖図の中でもとても好きなタイプです。
ジャン=バティスト・マルク・ブージュリー(1797〜1849)による作品。フランスの医師、解剖学者。20年の歳月をかけて成人から新生児の手彩色の解剖図のリトグラフを制作しました。書肆ゲンシシャでは解剖学の資料を扱っています。
最近ちょっとUPできる絵描いてないけど久々UP。最近より体を自由にかけるように解剖図的な所も勉強中。左はArtPoseの画像。右がをれを見て描いた模写
上田監督の10ks衣装解剖図
黒とゴールドギラギラ、布重ねまくりの豪華なお衣装!
あと靴はもうちょっと重厚なブーツですヽ(;▽;)ノ
#上田竜也
#おいでませカツン衣装沼