2月13日は苗字の日。苗字と言えば、鯨の漢字がつく苗字で一番多いのは「鯨井」さん。次いで「鯨岡」さん「鯨」さん「鯨津」さんとなります。鯨界の鯨井さんは一番大きなシロナガスクジラかな。






5 44

2月10日はふとんの日。ふとんと言えば睡眠。水族館のイルカ等は脳の半分だけ眠る睡眠が観察されていますが、野生のクジラでは2008年に科学誌に垂直な状態でうたた寝をするマッコウクジラが掲載されました。そう思うと大海原は安眠できる大布団なのかもしれませんね。


5 63

2月8日は針供養の日。針と言えばスクリムショウ。スクリムショウはマッコウクジラの歯に縫い針で絵を掘り、ランプの煤を刷り込み絵を浮かび上がらせる工芸品。19世紀頃に捕鯨船上で多く作られました。






4 34

2月3日は節分。今年は124年ぶりに2月2日でしたが、これは外せないので。

節分と言えば角や牙の生えた鬼。鯨界で牙と言えばもちろんイッカク。正確には牙ではなくオスの左側の歯が1歳頃急速に伸びくちびるを貫通して出現。稀に2本の牙を持ったニカクもいるそうです。


5 38

1月31日はナウル共和国独立記念日。1798年にイギリスの捕鯨船ハンター号が発見。その後色々あって1968年1月31日にイギリス、オーストラリア、ニュージーランドから独立しました。世界で3番目に小さい国に大きなクジラが少し関わってるのって面白い^_^



3 31

1月27日は求婚の日。イルカやクジラはさまざまなパフォーマンスを行う求愛行動の後、イラストのように後尾を行う。基本的に育児はメスが行うから結婚後、即離婚と海中生活やけどなかなかドライな感じです^_^





6 36

1月26日は腸内フローラの日。腸ではないですが、ヒゲクジラには胃が4つ(食堂胃、主胃、幽門胃、十二指腸膨大部)もあります。







6 34

1月25日は左遷の日。本当に毎日色々な日がありますね。左と言えば右。僕の大好きなコククジラは体の右側を海底にこすりつけながら砂や泥と一緒に餌をこし取ります。その仕草から右利きだと言われてます^_^





4 34

1月23日は一無二少三多の日。生活習慣を見直し健康長寿に役立てましょうと言う日。長寿と言えば鯨類最ご長寿のホッキョククジラですよね。150〜200歳位まで生きるのではと言われてる地球上で最も長生きとされる生き物なんですよ^_^





6 33

1月22日はジャスの日。ジャスをはじめ音楽は心を動かしますよね。音楽と言えば我らがクジラにも名シンガーがいるのをお忘れなく^_^オスのザトウクジラは繁殖地域でラブソングを歌う事が知られてます♬






6 35

1月21日はスイートピーの日。スイートピーの花弁は左右対称なんだそう。逆に左右非対称と言えばナガスクジラ。ナガスクシラは体の色分けかイラストのように左右非対称なんです。







5 50

1月20日は玉の輿の日。なんともすごい日があるんですね。なんともすごい玉と言えば、やっぱり龍涎香(りゅうぜんこう)。マッコウクジラの腸内にできる結石の天然香料。たまに海岸に流れ着きニュースになったりしてますね^_^





2 31

1月14日は愛と希望と勇気の日。なんて素敵な日!由来は南極物語のタロとジロからだそうです。南極といえば、やっぱりタイプDのシャチ。今だに新種など発見される鯨類はコレだからたまりませんね^_^





7 57

1月13日は咸臨丸出航記念日。勝海舟や福沢諭吉、ジョン万次郎らが米使節として乗船していたそうです。ジョン万次郎と言えば高知県出身の漁師。操業中に遭難した彼らを救出したのがアメリカの捕鯨船ジョン・ハラウンド号。
日本の夜明けもクジラと関わりが深いんです。

6 34

1月12日はスキーの日。今日は朝起きたら雪が積もって真っ白!真っ白といえば、シロイルカですね。別名海のカナリヤと呼ばれるシロイルカ。水族館でも人気者ですね。





6 33

1月11日は塩の日。塩と言えば海水。ほとんどが大海原で過ごすクジラ達ですが、淡水に棲む仲間も。アマゾンカワイルカ(左)とヨウスコウカワイルカ(右)は名前の通りアマゾン川と揚子江に棲むカワイルカの仲間です。



9 50

1月10日は十日戎。商売繁盛で笹持って来い、年の初めのえべっさん。関西人なら一度は聞いたことのあるフレーズ。エビスと言えばニタリクジラにカツオが付く事を「鯨付き」と呼び鯨類を「エビス」と呼んで神格化している地域もあります。


6 50

1月9日はブルーマウンテンコーヒーの日。クジラでブルーと言えば鯨の王様、BLUE WHALE シロナガスクジラですよね^_^国立科学博物館前の実物大のシロナガスクジラ、圧巻です♬






5 33

1月7日は爪の日。爪の主成分ケラチンは、ヒゲクジラのヒゲ板と同じ成分。イラストのセミクジラでは長い物で2メートルを越すものも。






5 37

ギャラリーカフェ kirinさんで開催されます「おおさか水族館」に出品します。
大阪の暑い夏にひんやり涼しいアート展。
大哺乳類展2「Art of Mammals」展示作品とクジラグッズを持っていきます。
コラボカフェスイーツも展開予定です。
https://t.co/7OxoFSowXa
  

6 21