//=time() ?>
@GOBE_X_Protocol ストイックな見方をすれば、本番で問題ないよう地味練で鍛えておけ!!なのだろうけど、我々は趣味の者、時間も体力も気力も全てを割くわけにはいかないので…「描けるように描く」で正解すね
ご参考
上半分がアナログ手描き、下半分がカケアミトーンで時短した分岐点です
スカートもベタになってるw
スカルガールズの二次創作… 原作に寄せるか、自分の好きなように描くか迷う…
自分の手癖で描くとアンブレラちゃんに見えなくなっちゃう…
でも個人的にはすき…
でもでも…オリジナルに寄せた輪郭も可愛い…
わたしの絵って一年に一回くらい絵柄変わるんだけどこれを成長と捉えていいのか謎なんだよな...ただ同じキャラを同じように描くのが苦手なだけなのでは?
左は2023年の2月に描いた41ぴ
枝を描くコツについて
細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。
枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。
#エソラ流お絵かきのススメ
何のために絵を描いていますか
的なタグがあって
そのときのコンディションにより
返答が違う自分がいる。
描きたいだけ、とか
息をするように描くだけみたいな
よさげなものはともかく
現在、とっちらかった私生活に
割り込ませるだけのものがなくて
描くの忘れないうちに手慣らし
しないとなと思う💦
今月掲載の少女共棲に登場の音響専門家設定ラフ。敵(アイテム)に意図を秘匿しつつセイウチに指示を出すため口に音響装置を咥えているんですが、当初はおしゃぶりみたいに鼻は覆わないつもりだったものの、画力的に変に見えないように描くのが難しく結局マスク型に。
良平をフツメン設定に沿った顔に見えるように描くべく気を付けている「私の絵柄における正統派のイケメン記号」とのズラしポイント
美咲もそうですが、あえて自分の絵柄における手癖美男美女と違えてる顔のがコダワリが詰まってます https://t.co/DvbLROoSBs
子どもの頃漫画の参考書で見た『ページの最初と最後のコマだけでストーリーが分かるように描くと内容がゴチャゴチャし難くなる。』って文言を結構意識してます。1ページで起こる出来事は基本一つだけらしい。
↓①
#タカマサ似顔絵のコツ
【ポニーテールは見えるように】
目の前のモデルをお描きする際
正面から「ポニーテール」が
見えない時は下記のように描く
・ポニーテールを揺らす
・〃を実際の位置より横にずらす
・少し顔を横向きにする
※ショートヘアに見えてしまわないよう気を付ける
#タカマサ似顔絵のコツ
【眉毛は色・太さ・横幅の比率】
はモデルと同じになるように描く
※形は描きたい表情によって変わる(変える)
・色(と濃さ)、太さ
初めはやや薄め・細めに描くと
後で調節がしやすい
・眉毛と眉間の横幅の比率
眉毛の間隔が
狭いか広いか気を付ける
絵師というのも烏滸がましい、お気楽に絵を描いている【絵描き】。
その時々で好きなように描くので統一性はあまりないような…
#私はこういう絵師です見た絵師全員参加
#タカマサ似顔絵のコツ
【格好良く描いて下さいね!】
元気に返事がNGなのは前述通り
でもさり気なく
格好良く見えるように描く
・眉毛を整える、シャープに
・口のラインをシャープに
・ニッと爽やかに笑わせる
・彫り、鼻筋を強めに
・髪型、髭を整える
・頬の赤みは描かない(弱く) https://t.co/BWjGVh5EDW
コミティア149(2024.8.18) にて頒布予定の合同誌に参加しました。
3人でそれぞれ3姉妹をキャラデザして描く、という試み。キャラ絵がまず、「髪の分け目そんなふうに描くんだ」「鼻の位置絶妙だな」「ポニーテールの位置可愛いな!たしかに最近の女子見てるとそこだな」と、発見が多く楽しかったです