【星の観測者】

半年以上遅れての参加…!
ようやく描けた…!

メラクはおおぐま座β星、北斗七星の、掬う部分の右から2番目の星の名前です。
「星をその名に抱く子」、「記憶をなくした空っぽの存在」から、「旅人」「観測者」のワードが思いついてこうなりました。

6 15

『おおぐま座とこぐま座』

くまの親子

1 7

グリーゼ411/♂/閃光星
おおぐま座に属する壮年です。尾に繋がれた電話からのみ他者からの言葉を聞くことが出来ます。
幼少期にとある事情から女性的な口調を心がけた結果、直らなくなりました。
ややヒステリックです。
「やめときなさい。死んだのに死ねてないアタシみたいになりたいの?」

2 8

メラク/♂/二等星
おおぐま座に属する、歌舞伎メイクの似合う青年です。メイクの第一印象とは裏腹に内面は軽快かつ気安い、俗に言うチャラ男気質です。
生前は噺家一家の長男坊であり、若くして活躍していたため彼の生前を知る星もいます。
「おけまる水産よいちょ丸~!とりま語っとく?」

2 7

わ~い正解の方も悩んでくださった方もありがとうございました!私は7番「おおぐま座/こぐま座」でした

https://t.co/J46WvkygkU

3 14

あの星はグリーゼ411です。ラランド21185の名で知られる、おおぐま座変光星のおとこのこです。尾の代わりについた受話器越しからしか相手の声を聞き取ることができませんが、その分他の五感に優れています。自身の能力に自信がないようで、よく自傷行為に走っている姿を見かけます。

1 9

酔っ払ったから言う🤤

ギリシア神話の月の女神アルテミス
ゼウスの娘アルテミスはおおぐま座にし息子アルカスはこぐま座となった

月読命は伊邪那岐命が黄泉国から逃げ帰って禊ぎをした際に右目から生まれたとされ、もう片方の目天照大御神が太陽神。

女神アルテミスと月読命は
同一神だった

0 62

北斗七星を取り巻くUrsa Major arc(おおぐま座アーク)
https://t.co/nH41lxGtjR
紫外線域で観測できる円弧は1997年代に発見。
これまで起源不明だったが、天の川銀河のやや上にある星が10万年前に超新星爆発した衝撃波らしい(おそらく円周状に拡がっている)

10 11

創作ホシの子/顔あり
ベネトナシュはおおぐま座の星なのでクマ

2 82

【2】女神ヘラの怒りによってクマに変えられてしまった精霊カリストは、狩人に成長した息子アルカスと森で再会しよろこびます。
しかしそうとは知らずアルカスはクマへ矢を放とうとします。それを見た神ゼウスはアルカスを子グマに変え、ふたりを星座にしました。/おおぐま座・こぐま座

1 6

今日のボイチェビ天気予報
「おおぐま座・こぐま座」




↓トピックスのまとめ
https://t.co/hwiWmjkGru

18 29

✨やまねこ座🐈

おおぐま座とふたご座の間にある星座。星座同士の隙間を埋めるために作られた星座なので、神話や伝説はない。

https://t.co/yZ1wQPTray

1 6

北斗じいじの娘、大熊七星(おおぐま ななほし)さんの小話。
大熊家はおおぐま座の北斗七星を矢に見立て、それから星達を守る「矢来(やらい・盾がわりの柵)星」とも呼ばれる星を含むこぐま座から名前をつけました的なやつです。
https://t.co/8ewytZZF6v

2 8

【星空入門(おおぐま座 北斗七星)】

・f/3.6
・20秒
・ISO-1000
・20mm

0 1

満天の星空の夢を見た。
りゅう座、ふたご座、おおぐま座。
実際に、日本でこの3つ、同時に
見ることは出来るの?
夢だから?♪

<月夜>
星々のカノンが
織りなす
秘密のベールに
包まれてみませんか?
( Art Swing )

0 8


本日はおおぐま座のミザール!北斗七星の柄杓の柄の先端から2番目の星で、名前の意味は「腰帯」。すぐ横に伴星アルコルが存在し、ミザールとアルコルはしばしば馬と騎手にたとえられた(ミザールが馬でアルコルが騎手)。

9 47