//=time() ?>
服の色の選び方について質問いただいたので大雑把ですがこんな感じに描くことが多いかなという一例です
始めに大胆に光を入れてから細かい皺や影をつけてくイメージですね🌞
皺の塗り方はお手本や写真を見ながらそれっぽく…の積み重ねです
立ち絵はイラスト描き初めの頃は特に素体集とかを駆使して形を整えたほうが上達が早いのかな~って思います。
一枚目:特にお手本とか無い状態
二枚目:素体集からポーズを使用、顔の比率だけ自分の好みに変更
素体集だけだと物足りなくなってくるのでそのタイミングでデッサンモデル使う…とかね https://t.co/xCTTjsJM7C
#illustration #イラストメイキング
#バニリゾ 先生著 #ライティングの教科書
#色をコントロール
この配色はお手本があるから近づけられるけど
結構バランスを取るのが難しい気がする。
「レトロで落ち着いた配色」
#3か月でマスターするシリーズ
とても勉強になりました!✨
スマホとタッチペンしか手元になかったのですが、忘れないうちにやってみようと思ってデジタルで描きました🎨
先生の描き方をお手本にしたら凄く綺麗に描けてびっくりです…!
ずっとしまってたアクリル絵の具、また挑戦してみようかな… https://t.co/X9vAciTSsI
和久さんお誕生日おめでとう🎊
監視官としての狡噛のお手本だった人✨
ずっと「監視官狡噛慎也」のアニメ化希望だけど、とっつぁんの有本さんがいない今、難しいかな…😢ぴよ噛とギノのイチャイチャをアニメで見たい…。和久さんはきっと狡噛君が宜野座君に対しても「待て」ができない事も知ってるぞ🥰
ガッツリ絵の練習をしていた頃
「絵の上達には模写が良い!」というのを小耳に挟んだのんで、当時一緒に絵の練習をしていた「七三ゆきさん」のイラストをお借りして模写させていただいたことがあるんですが
マ ジ で 今 見 る と 頭 お か し い !
←がお手本で →が模写です……
前に描いたやつの続きのような…
☘️、死喰人とか敵として対峙するも良し又は🍶と同じく先生してるのでも良いかな…。授業の呪文対決お手本で本気になっちゃう双子教師 https://t.co/Il7qZ0RHEj
こちらが3週目までの状態、4週目で仕上げでした
小説内の描写では謎の赤い光に満たされている、と言うことで赤一色で描いたのですが、先生のお手本を見て色には幅があった方が良さそう、となって前景を青系にズラしてみました
ここに細かいエフェクトや、宇宙鳥やふわふわ骸骨を足して完成!
色塗り模索してた。お手本があると、こういう塗り方色の置き方があるのか~という気付きがあって面白いですね。
あとむちむち描きたかっただけです。二次創作で盛るのもアレなので、自前のキャラを盛りました。最初期はスレンダーキャラだったはずなのに段々太もも増量してた
◇OC/こすも(Cosmo)
お星様を模した魔法少女マスコット。ぐすたんの同僚。
積極的で一生懸命、しかもパートナー思いなまさにマスコットのお手本のような振る舞いをする。
…でも、本当はお星様の力なんかじゃなくて、宇宙と彗星の片鱗の力の持ち主。怒らせたりすると怖いとか…
#CadernodeCir