//=time() ?>
『ONE PIECE』(2000)
劇場版第1作。懐かしき東映アニメフェアで『ぼくらのウォーゲーム!』と同時上映だったな。TVアニメ化から音速での劇場版なので、サンジが不参加だったのが印象的。
新登場のゲスト敵キャラは本作から設定されており、ここから原作から離れたパラレルワールド感も強くなるわね。
制作過程
僕らのウォーゲームでディアボロモンと戦っている時のウォグレをイメージしました!
久しぶりにこの構図、飛び出してきてるやつ描いたけど描き込む面積はすくないし、かっこいいしで、いいですな🤤とにかく炎エフェクトに時間がかかった笑
受注締め切り迫るダイナクションのオメガモンをやっと注文して支払いも済ませてきました!11月が楽しみ!
今までオメガモンはいくつか買ってきたけどこのサイズで出るのは最初で最後だろうし、決定版なのは間違いないな!
今夜はぼくらのウォーゲーム!を観ます!
#DYNACTION
#オメガモン
今日でBWことぼくらのウォーゲーム創設1周年迎えました㊗️🎉
入って2ヶ月ですがこの日に立ち会えて誇らしく思います♪
これからもみんなでワイワイ楽しみながら2周年迎えられるようにやっていきましょう🥳
『インフェルモンの戯れ』 #インフェルモン #デジモン #Digimon #僕らのウォーゲーム #毎日投稿 https://t.co/1xs7g9eoqq
結局、細田守の映画は『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム』がたまたま秀作だっただけ。吉田玲子脚本の賜物か。ネットが繋がらない田舎にいる友人に、災害用の伝言ダイアルでメッセージを伝えるアイデアが秀逸。
しかし細田の他の作品は身の丈に合わない、ズレたものばかり
#utamaru
ゴッドドラモンといえば…
僕らのウォーゲームの劇場が始まった頃、子どもだった僕はなかなか見に行けなくて、メタガルとウォグレが合体するってネタバレだけを喰らったんだ…。映画を見る前にゴッドドラモンの存在を知って、【これがその究極合体デジモンなんか】って、思ってたのはいい思い出…笑
【新刊】コマンドマガジン第165号(6/20発売)
付録は1947〜49年にギリシャ政府とギリシャ国民軍との間に起きた戦いがテーマの『ギリシャ内戦1947-49』です。日本語版ではデザイナーやプレイテスターの意見を参考にアップデートを施しています。
https://t.co/xg3TbLFGcx #ウォーゲーム
僕の思い入れがあるモンスターたち
開闢と混黒は小学生の時の憧れだったなぁ
今でも大好きだけど!
オメガモンはぼくらのウォーゲーム😭
デュークモンは単純にイラストが好きすぎる❤️
ふとした瞬間にウォーゲームとか時かけ、サマーウォーズが観たくなる
今まさにその現象が竜とそばかすの姫でも起きてる…MV感覚で観れちゃうから余計に中毒性があああ
毎年細田守の手のひらで踊らされてる😇
Vive(1つの作品として最高傑作)
ダイバーズリライズ(表裏)理解したら脳汁
ドリフターズ(狂ってみえる侍‼︎爽快血飛沫‼️)
ぼくらのウォーゲーム(島根にはパソコンないけん。。)
他にも思い出したけど。。。
https://t.co/Ep8wM6j9k4
TDF「リアルバトル」装甲騎兵ボ○ムズの同人ウォーゲームのPDFデータ
ツクダ「レッドショルダー」ほど煩雑ではなく、国際通信社「ボトムズ・タクティクス」よりデータが細かいという中間型っぽい
https://t.co/MUhWnrvbAU 我らがちはら会でのリプレイ記事がありました