毛ガニ食べたいと思っていたら、いつぞやのオホーツク海人魚さんが獲って来てくれました。

注:許可無く捕獲してはいけません

15 39

オホーツク海に高気圧があって、東シナ海に低気圧があって、で、東風になっている

1 2

水曜おはでしょう☀️

✴️#LINEスタンプ 販売チャレンジ
大体毎日up🌟23日目
※詳細は固定ツイへ
左:#北海道 弁
右:標準語

🐧{#オホーツク海 でゆっくりしてたら (冷たい)波が!
やり返しても反応薄🥲

6 29

オホーツク海でカラフトマス

0 13

おはようございます!

本日
50音で「か」が6番目、「に」が22番目である事と、星座占いで『かに座』の最初の日である事から、かに料理専門店『かに道楽』が制定。

冬の旬は日本海側、4月から夏に最盛期を迎えるのはオホーツク海側で捕れるカニだそうです。

 

2 12

北海道、「全体が雪国」だと思われがちだけど、実際は大まかに4つに分かれるんだよね
・太平洋側…気温そこそこ(-10℃程)、積雪は大した事ない、スキー<<スケート
・日本海側…東北日本海側程ではないが積雪多し、スキー>>スケート
・オホーツク海側…たまにブリザードが出現

16 35

クリオネちゃんです!
オホーツク海側出身海って言ったら流氷……クリオネじゃん?しか出てこなかった:( ;´‐`;):
1人でも多くの人に愛して貰えたら嬉しいです(​ *´꒳`*​)


5 22

ルシャ湾は知床半島のオホーツク海側の海岸でヒグマを観察できる確率が高い場所だよ。ヒグマの親離れは1歳半から2歳半くらいだが、冬を越せる子熊は毎年6〜7割くらいで年によっては全滅してしまうこともある。厳しい自然の摂理…我々人間は彼らの世界にお邪魔しているという気持ちを忘れてはいけない。

0 4

【研究成果】オホーツク海の高い生物生産は海氷の融解によることを解明~フロート観測による初の融解期の正味生物生産量の推定~(低温科学研究所 教授 大島慶一郎,准教授 西岡 純)

詳細はこちら
https://t.co/zJOs9QQk08

5 21

サケの仲間,カラフトマスの生活史
⑤1年目夏,オホーツク海へ

4コマ漫画になっています。
良かったら見てみてください。

           

1 1

低気圧の渦がオホーツク海に。
このあと夜にかけては宗谷海峡付近に移動し停滞する見込み。
日本海側を中心に暴風が吹き荒れ、宗谷・上川・留萌・石狩北部では数年に一度の猛吹雪のおそれ。ホワイトアウトに遭遇する可能性もあるので、外出は控えるようにしてください。
厳重な警戒を続けてください。

83 195

オホーツク海(オホーツクかい、ロシア語: Охотское море、英語: Sea of Okhotsk)は、樺太(サハリン)、千島列島、カムチャツカ半島等に囲まれた海で、北海道の北東に位置する。(出典:wikipedia)

1 3

以前、展覧会のために描いた絵です。オホーツク海をイメージして描きました。#イラスト好きと繋がりたい

1 3

【研究成果】低温のオホーツク海は、梅雨と夏の太平洋高気圧を強めている~西日本豪雨にも影響か?~(環境科学院 博士研究員 中村 哲)

詳細はこちら
https://t.co/61r7iRfDEU

14 36

待ってこんなことあってええんかマジでちょホント待って「もしRofuがRofuをお解説するなら絶対この動画でやってほしい」ってやつ入っとるもう無理死ぬ今夜が私の命日です皆様骨は拾ってオホーツク海に撒いてくださいよろしくお願い致します

1 5

オホーツク海側出身の中の人も驚く大きさのホタテでした。今年還暦を迎えた社長に代表して食していただくことに(食レポはのちほど社長より巻き上げる予定)
サーモンは私が食べます。ウフフ

0 9

おハウディデース(ノ≧▽≦)ノ
お休みだからオホーツク海を見に行ってみようと思います(*´ー`*)

0 39

先日、横浜港で取材したオホーツク海の流氷観光船ガリンコ号ⅢIMERUの船体解剖図です
エンジンやスクリュー類は画面の都合上ひとつづつしか描いてませんが、それぞれ両舷に一対が備わっています
今までの船と違うのはタグボートと同じZペラを使っている事と、船尾で流氷の海洋観測が出来る事ですね

46 140