先日、撮影したオリオン大星雲です!
地球から、1500光年も離れた距離にあり、直径は30光年もあるそうです!
考えられないような大きさの星雲ですね~。

【撮影機材】
BORG107FL+AP赤道儀+Nikon D5600(NB1フィルター使用)

8 74

オリオン大星雲🪐☁️
別設定で、ランニングマン星雲入り🏃
.
Nikon D850
Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
赤道儀使用
15s × 20枚
F8
ISO6400

撮影日時:2020/11/15 2:12
撮影場所:神戸市西区にて

0 9

これも、土曜の深夜撮影のオリオン大星雲🪐☁️
Nikon D850
Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
赤道儀使用
15s × 20枚
F8
ISO2000

撮影日時:2020/11/15 1:44
撮影場所:神戸市西区にて
(2020/11/14深夜 神戸市内で撮影📷✨)

0 21

冬の代表オリオン座、野辺山高原で撮影。中央の三つ星より少し下にオリオン大星雲、その上の輝くオレンジの星が超新星爆発している可能性のあるベテルギウス、さらにそから左にある赤い雲状のものがばら星雲、これは肉眼では見えないのでカメラを撮影した後に気づいた。

0 6

進化するオリオン大星雲

6 96

昨日撮ったM42オリオン大星雲とM45スバル
惑星と違って処理が難しい
ノイズは多くなるし変な色かぶりはするし

5 27

2020-10-24

・M42 (オリオン大星雲)
 NexStar 4SE鏡筒(直焦撮影)
 SharpCap3.2 LiveStack, 30min

0 3


本日はバーナードループ!オリオン座のほぼ全域を覆うように広がる半円型の散光星雲。大きさは300光年ほど(オリオン大星雲が20光年と見積もられているので、めちゃめちゃ大きい)で、かつて星が超新星爆発をした名残だと言われている。

7 30

M42オリオン大星雲。
世界レベルのアマチュア天体写真家さんのモノスゴイ作品。
ちなみに「天文ガイド」最新刊4月号の最優秀作品。

もはや芸術作品。

1 4


本日はオリオン大星雲!地球から約1300光年先、オリオン座の三ツ星のすぐ南に広がっている散光星雲。大きくて明るいので肉眼でもぼんやり光って見えるぞ。現在絶賛恒星誕生中。

6 37

14枚重ねたオリオン大星雲。

0 3

M42 オリオン大星雲。今日のターゲットはオリオン大星雲にしてみた。構図的には南側に広がる円弧状の部分も考慮したつもりだったが…微かにしか写ってない。今日も雲に邪魔された結果。うーむ、先は長そうだ。


12 74

週末の星撮影まとめ(1/31~2/1)
予報より晴れる時間が短かったので、4天体のみ😅

1.アンドロメダ銀河
2.オリオン大星雲
3.子持ち銀河
4.回転花火銀河

次は別の天体にもチャレンジします😉✨

1 11

3度目のオリオン大星雲(2020/2/1)
土曜の晩は夜半前までは、雲も風もなく最高のコンディションでした🎶
これは、30秒ずつ撮ったデータの中から10枚を、整列補正して加算平均で処理したデータを現像したものです😅

1 27

今日撮影したオリオン大星雲。ハイライト部の白飛び防止を意識してみました。すでにお分かりかもしれませんが、晴れた日はほぼ毎日この天体を撮っています。

3 67

【M42:オリオン大星雲】… オリオン座は、それ自体が一際目立つ星座ですが、様々な天体を含んでいることでも有名です。
  は、三つ星の下の小三つ星の真ん中あたりにあり、肉眼で確認することも可能です。
 活発に星が生まれている👶領域で、地球から千数百光年の距離にあります。

18 88

オリオン大星雲がおうちでコレだけ撮れたらじゅうぶんでござるよ。

EOSRa 200mm、f2.8、ISO6400、2秒

17 104


本日は馬頭星雲!馬の頭のような形をした暗黒星雲。σ星に照らされ電離した水素ガスが赤く光り(この部分はIC434と呼ばれる散光星雲)、馬のシルエットを際立たせている。オリオン大星雲などと共にオリオン座分子雲に所属しているぞ。

8 38


先日、R200SSとコレクターPHの組み合わせで撮影したM42「オリオン大星雲」です。露出時間8秒・15秒・30秒・60秒・120秒でそれぞれ45枚撮影(合計175分)、合成しました。詳細は後日ブログにて!

1 10