//=time() ?>
この絵について、ちょっとしたことですがもうひとつ
画面手前から奥に向かって カゲ→光→カゲ→光 と、明るいところと暗いところを交互に作ると、絵の中に奥行きを出しやすいです。
奥行き表現の道具の一つとして持っておくと良いかもしれません。
#エソラ流お絵かきのススメ
凹凸の見え方について
光が強く当たったところは、表面の凹凸があまり見えません。凹凸がよく見えるのは、光とカゲの境目になります。
「境目~暗いところ」には質感を描き込んで、「光が当たった明るいところ」は省略して描くと、画面が見やすくなると思います。
#エソラ流お絵かきのススメ
お疲れ様です
新規3名様追加です
1枚目:まるぴさん 人形師の女の子
2枚目:カゲヨシさん 蛇の男性 賞金稼ぎ
3枚目:ハエのピエロ 敵か味方か。。。
#ありふれたRPG
モノの見え方について
モノの色は、固有色だけで見えることはまずありません。
特にカゲの部分は、草や空など周りの色が影響します。
ベースとなる固有色に「影響する周りの色を混ぜる」という意識を持つと、僕は考えやすくて良かったです。
#エソラ流お絵かきのススメ