//=time() ?>
『春原さんのうた』の撮影現場の様子も描いてくださったカシワイさん。
海外版ポストカードはこれまでの映画祭で出会うみなさんにもお渡ししていて、とても喜んでもらえています。ぜひ。 https://t.co/P7YTRfVXr5
『飛ぶ教室』で連載します。10月下旬発売の67号からスタートです。タイトルは「ココロノナカノノノ」。最近は人外キャラクターが続きましたのでひさしぶりに女子中学生が主人公で逆に新鮮です。絵は大人気のカシワイさん。よろしくお願いいたします。
#カシワイ @kfkx_
#飛ぶ教室 @tobu_kyoshitsu
オープンしました。地下展示スペースではカシワイ個展「しずかなところ」を開催中です。平日は20時まで営業しております。本日もよろしくお願いいたします。
カシワイ個展「しずかなところ」
ー10月3日(日)
火〜金 13:00-20:00
土日 13:00-18:00
#カシワイ #しずかなところ #folkoldbookstore
『春原さんのうた』のビジュアルは鈴木理絵さんのスチール、カシワイさんのイラスト、篠田直樹さんのデザインによるものです。2時間の映画に流れている時間がどの一枚からも静かに伝わってくるようです。
【最新話】現在と過去の記憶が交錯する物語『風街のふたり/カシワイ』第2話を公開しました。
https://t.co/itaNuHwSdd
屋根の上から見渡す街。きらめく家と星と灯台の光。
本日のおすすめは佐々木愛さんの『料理なんて愛なんて』。
料理が下手でフラれた私。嫌いな言葉は「料理は愛情」――。愛と迷走の料理小説。
装丁は大久保明子さん!
装画はカシワイさんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
【新連載】みずみずしい感性で紡がれる物語『風街のふたり/カシワイ』第1話を公開しました。
https://t.co/Fr7pr4cUCF
窓から吹き込む風とともに、止まっていた老人の〈時間〉が動き出す。
『春原さんのうた』の脚本を書いたのは今年の2月と7月。東直子さんの1首の短歌を原作に中止を経ながら2つの物語を書いた。いまエンドクレジットを作りはじめてる。
画はカシワイさん。春と夏それぞれの撮影初日の様子を描いてくれた。ずっと心の支えだった。
12月3日発売のキム・チョヨプ『わたしたちが光の速さで進めないなら』の書影が完成しました🪐イラストはカシワイさん、デザインは早川書房デザイン室です。93年生まれの新世代作家による、韓国で17万部突破のベストセラー。キム・ボラ監督映像化予定の作品を含む、心の片隅に残り続けるSF短篇7作です。
【新刊】第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』文庫化が決定!📚💐 ちくま文庫に仲間入りします◎
未収録詩やエッセイが読める増補版です🙏
金魚を解き放つ少女が印象的な装画はカシワイさん、装丁は名久井直子さん☺️
小説家の町屋良平さんが熱い解説を寄せてくださいました🙇♂️https://t.co/pUcUpKMMzB
こちらの「灯台」は、カシワイさん(@kfkx_ )の「線」を堪能できるイラストです。物語性のある構図にも引き込まれます…。
厚手でしっかりと張りのあるキャンバス生地にプリントしているので、紙のように折れたり破れたりする心配もありません。
ファブリックポスター「灯台」https://t.co/nDwknjvA0j
カシワイさんがこのイラストを描いてくれた撮影再開の日から1ヶ月。クランクインからは半年。『春原さんのうた』。今日も新しい人が来る。半年ぶりの人も。春が夏になって秋になった。
春に撮る予定だった『春原さんのうた』の脚本は大事に引き出しにしまって、そのつづきの物語を書きました。原作は同じく東直子さんの短歌でタイトルも『春原さんのうた』です。ゆっくりと撮影がはじまりました。イラストは現場に遊びにきてくれたカシワイさんが描いてくれました。
9月下旬に発売になる、吃音の体験談集『きつねびより 吃音のある97人の体験談集』の表紙です📚
イラストレーター・漫画家のカシワイさん(@kfkx_ )に描いていただきました。
【お知らせ0709】マトグロッソ更新しました♫
https://t.co/r67RxTLGcM
今週のラインアップは、
1、プリンタニア ・ニッポン/迷子
2、幻想旅行記/カシワイ
3、カイニスの金の鳥/秦和生
【お知らせ0618】マトグロッソ更新しました!
https://t.co/m3IBd0dUnH
今週のラインアップは、
1、坂の途中の小鳩荘/曽根愛
2、幻想旅行記/カシワイ
3、キミと話がしたいのだ。/オザキミカ
4、悪の秘密結社ネコ/ぱんだにあ
の、豪華4本です!