//=time() ?>
「著者はこの『飛ぶ教室』を書くにあたり、可愛い登場人物しか出しちゃ駄目という縛りを自らに与え執筆しました。」とか後書きに書いてあったら「どおりで!!」と膝ポォンしてしまうくらい皆々総ざらい可愛かった。めっっちゃ良かった……キルヒべルクの寄宿舎で暮らす男の子達のクリスマス前の物語🌲
『完全版 飛ぶ教室』の続編〈第2部〉の冒頭部分は、2020年5月に発売の前巻巻末に描き下ろし新作(165頁)として掲載されています。あわせてご高覧ください😀📚 https://t.co/R6oCUGpQoM
来月、『飛ぶ教室』の新刊が出るみたいです!
https://t.co/dthkciVvwh
※元は1985年のジャンプに連載した漫画。2020年に「連載全話+新作続編167頁」の『完全版 飛ぶ教室』が発売。今度は、さらにその続きの新作426頁が描き下ろされた『完全版 飛ぶ教室』第2巻です
作者HP:https://t.co/vviMXZsZ1H
10/12 #新刊 #本日発売
給食アンサンブル2 (飛ぶ教室の本)
如月かずさ, 五十嵐大介
いつもの給食が特別なものになる
続きは➡️ https://t.co/KdWI0IOQAO
飛ぶ教室71号は10月25日発売です。ココロノナカノノノ連載第5回「イソギンチャクツアー」。水族館のお話です。扉絵のまりもの髪型がかわいい💕どうぞよろしくお願いします。
#飛ぶ教室
/
飛ぶ教室 71号📚
10月25日発売予定
\
<小特集>
前編・後編のお話――後編
ひとつのお話の、前編を70号に後編を今号の71号に掲載。2号にわたる企画をやってみます、のまさに「後編」! あの話にはどんな続きがそしてどんな結末が――。
🔻執筆者はこちら
https://t.co/v4JturLNxQ
表紙◎佐藤真紀子
『飛ぶ教室 』70
#野上暁 さんの今回のインタビューは、#杉浦範茂 さん。
小さいころ気に入っていた絵本が、杉浦さんのものだと気がつき、改めて贅沢だったなって思います。
そして、長新太さんや和田誠さんと杉浦さんをつないだのは、やっぱり今江祥智さん。
当時の息づかいが聴こえてくるようです🍀
#わたしを作った児童文学5冊
こちらは大人になってから出会ったもの。
・ビビを見た!
・飛ぶ教室
・オズの虹の国(オズシリーズ)
・僕と未来屋の夏
・ふたりはともだちシリーズ
どれも大人になってもグッとくるのでぜひ!
はてしない物語は読んだことないので近々読もう
#わたしを作った児童文学5冊
小川未明童話集
フランダースの犬
飛ぶ教室
龍の子太郎
王子と乞食
フランダースの犬のエンディングに号泣した私は、無謀にも作家になってこの結末をハッピーに書き換えてやると誓ったのだった。
2016年の6月にデビューしてまる6年。最近新刊が出ていないのでアレですが、連載は順調です。次号で折り返し地点。後半もよろしくお願い致します。12冊目の本もきっとそのうち出ますのでのんびりお待ちくださいませ。
#ココロノナカノノノ
#飛ぶ教室
#デビュー記念日
名取佐和子さん著『図書室のはこぶね』読了。高校の図書室が舞台のお話。貸し出されたままの本『飛ぶ教室』が10年ぶりに戻ってきて。元女子バレー部の花音が友人の代わりに図書委員を1週間だけ務める間にその謎解きに挑む。卒業生も巻き込んでのラストはほろ苦がった(>_<) *54
#読書好きと繋がりたい
国語を教えている先生と最近知り合いになりました。わたしが子どもの本の作家だとあとから知ってびっくりされていました。名刺を渡したら「(名前を)見たことある気がする」と言われたのでわたしもびっくりしました。どこで見たかというと!「飛ぶ教室」だそうです!!連載中…!!!
#飛ぶ教室
【#エーリヒ・ケストナー 〜消された名前〜】
エーミールと探偵たち、飛ぶ教室、ふたりのロッテ等で知られるドイツの作家、ケストナー。
彼の人生の内 ナチス政権成立からドイツ国内での出版を禁止された11年間に注目。
ケストナーや、同時代を生きた演劇人や映画人達。
表現者の葛藤を描く群像劇!
【「どうぶつかいぎ展」2/5㊏ー4/10㊐】
見どころ②
挿絵画家ヴァルター・トリアーの原画(複製)
チェコ生まれのトリアーは『エーミールと探偵たち』『飛ぶ教室』などケストナー作品の挿画を担当。第二次大戦を機にイギリスに亡命し移住先のカナダで動物会議を描きました。
https://t.co/bGkDX2hR8I