//=time() ?>
Gアーマーはリアルじゃない、から後にコアファイターを中核にしたモジュール兵器体系こそがガンダムって変化してくのだいぶ面白いよね……そこが宇宙世紀のユニークな魅力のひとつになっていくという……
@nokoberuri コアファイター付けること事態はZZでもやってるから決して悪いシステムじゃなく、この頃のAEはパーツに人乗せる乗せないで試行錯誤しててスーパーガンダムは一例にしか過ぎない。
…んで出た結論は強化パーツに人いらない。
@BARSERGA >>ガンダムのコアブースター、あのコアファイター部分のスラスター不要ですよね
ジェットコアブースター君「ぐぅの音も出ねぇ」
じゃ、ガンダムのコアブースター、あのコアファイター部分のスラスター不要ですよね、っていうのは、そこをどう説明するかがオタの醍醐味のような気もすんだよね。
本編中でも一貫しないので「正解」はない ガンダムのお腹の構造、
この解釈が段のディテールに意味ができるし、GMのディテール違いも説明できるので、一番好き
※つまり大体 1/100ガンダムの解釈。コアファイターのキャノピー引き込みさえ出来ていれば。MS時のスタイルに難がでるのはご承知の通り
@tanukimu そこまではB社の中でも整合性が取れていたってことですかね…😅気になったので調べてみたのですが、コアブースターの設定全長が16.03mらしく、拾い物の画像を当てはめてみたら(左画像)…コアファイターとバランス取れてねぇ…笑
コアFとサイズの整合性取ってみたのが右画像です😅ややダサいw
コアファイターをうまく扱っている作品の一つがクロスボーンガンダムなんだよね
ドッキングアウトしてパイロット交代をさせたり
背後を取られたときスラスターを下ろして相手に打撃を与えたり
武装の補充用として出撃したり
もちろん脱出機構としても機能したし、なかなか凝った使い方をしてたと思う
@Brown_Swift_D @RC_Barbiere @gashiko191 サンライズフリークの皆さん(笑)こんちは。
最近再視聴していたV ガンダムのコアファイターには頭が内蔵してて空中戦でよく頭部を引き出してバルカン攻撃をしてました、
ちなみにポケモンのディグダの地中予想図でよくあがってるのがこんなのです(笑)
【木ノ湖うぇり】犬っころザックスと一緒!【クライシスコアファイナルファンタジー7リユニオン】 https://t.co/4k00pih8bO via @YouTube
いらっしゃいませー!!!
【Vtuber】犬っころザックスと一緒!【クライシスコアファイナルファンタジー7リユニオン】 https://t.co/hKgrbTCLpq via @YouTube
くりすますこあ!やるぞ!!!
【Vtuber】犬っころザックスと一緒!【クライシスコアファイナルファンタジー7リユニオン】 https://t.co/hKgrbTCLpq via @YouTube
皆さまおはようございます☀✨
今日の夜 20:30〜
クライシスコアファイナルファンタジーⅦ
ストーリーの続きをやっていきます💪
深夜のミッション回で召喚獣いっぱい使えるようになったので、まだ見てない方は楽しみにしててください(`・ω・´)✨
めっっっちゃかっこいいですよ!
#新人Vtuver