//=time() ?>
【㊗️公式Twitter開設!】
サイレント映画をピアノ生演奏付きで全国5都市にお届けする「ピアノ×キネマ」の公式Twitterを開設しました!
開催情報やサイレント映画の豆知識、開催の様子などを更新予定です!
お楽しみに🎹📽
#ピアノカケルキネマ #サイレント映画 #伴奏上映
フォロワーさんからいただいたお題、映画のワンシーンで一枚。
チャップリンの1925年のサイレント映画「黄金狂時代(The Gold Rush)」の中の、フォークを刺したパンを足に見立ててダンスをするかわいらしく楽しいシーンをオマージュ。
古い映画がモチーフなのでセピアっぽいモノクロで。
【明日8/7(土)開催!】
サイレント映画にピアノ演奏をつけてお届けする「キネピアノ」。明日は、ドタバタ傑作コメディ映画『キートンのセブン・チャンス』を上映します。
喜劇王バスター・キートンの代表作的な中編で、途中の大疾走シーンは笑いとアクションの連鎖反応!
https://t.co/bHDLu9F8Rs
4月16日は【チャップリンの誕生日】
1889年のこの日、チャールズ・チャップリンがイギリスのロンドンで生まれた。サイレント映画時代から活躍し、『モダン・タイムス』『ライムライト』『独裁者』など数多くの名作を残したが、政治的に物議を醸すこともあった。1977年に88歳で死去。
#今日は何の日
ボー・ジェスト(26年)。アラブの砦に救援に来たフランス部隊は奇妙な光景を目にする。それは英国の裕福な家庭の三人兄弟の話から始まる。サイレント映画。ロナルド・コールマン主演。兄弟愛のお話。自分が犠牲になっても兄弟を守る。強い絆の話にホロリとさせられました。三人とも素敵だったなぁ。
「吸血鬼ノスフェラトゥ」、初見で実は「吸血鬼ドラキュラ」が原作である事に気付ける人って、どんだけいるんだろう?
#吸血鬼ノスフェラトゥ #映画 #無声映画 #サイレント映画 #F・W・ムルナウ #ドイツ表現主義
画像は、全て自分のブログで使用した物です↓
https://t.co/LcnMAIyg5f
New Babylon('29)というソ連のサイレント映画を。ポルデノーネ声映画祭で過去上映された物が残っていた!話は1871年のパリ・コミューン革命。音楽はショスタコーヴィチ。明るい話ではないのですが、撮影も編集も独特の雰囲気でかなり見入ってしまった。今の映画にはない作り。それでいて斬新な面も。
@oreyadeansan 描いてる創作がてん/''\バラ/\だけどとりあえず『モルテ劇団の看板サイレント映画俳優グーヴァー&ブルクハルト』に『カップルの看板フタクリ』に『おじさん代表萠朙』に『馬鹿と溝鼠ニック&イギー』
DVD-BOX「恐怖と幻想の世界」より「笑ふ男(1927)」を鑑賞。あまりにも名高きバットマンの悪役「ジョーカー」のネタ元になったヴィクトル・ユゴー原作映画化作品。過渡期の作品とのことで、会話は無声なのに、環境音(風音や群集のガヤ等)は入っている、という不思議なサイレント映画。
『最後の人』:『 #死ぬまでに観たい映画1001本 』掲載サイレント映画にしてヒッチコック、トリュフォー激推し作。
映画とは元来「画」で語るものだと突きつける。誇りを奪われた者の悪夢を主観や、ボカしで描く。問題の終盤の急展開も今観れば、切なさを強める効果的な作劇と思える。
傑作。
【キャラクター紹介・榊心十郎の好きな映画】
不明(設定がない)
トーキーが普及してから映画をよく観に行くようになった。
※トーキー映画(現在の映画のように音が入った映画のこと)それ以前はサイレント映画(無声映画)だった。
ジャック・カトランはリヒャルト・シュトラウスのオペラ『ばらの騎士』のサイレント映画版(劇伴はシュトラウス自身が映画用にアレンジ)のオクタヴィアン伯爵役で無謀にも女装を披露し失敗・・・まぁあの「目の饗宴」のオペラをモノクロサイレントで再現する事がそもそもアウトなんだが。
ご無沙汰してます
1927年のモノクロサイレント映画「メトロポリス」のアンドロイドマリアのコスチューム?をお借りしました。
#リヴァイ版深夜の真剣お絵描き60分1本勝負
5/12 17:30-18-35 遅刻参加