ドイツ表現主義の画家エーリッヒ・ヘッケル / Erich Heckel(1983−1970)の水彩画。

2 43

その「ドイツ表現主義」の世界観に眼を付けたハリウッドは、1920年代より積極的にドイツより映画製作者を招聘し出します。

ドイツ映画の持つ、その闇に満ちた世界を描く作家達の影響は1930年代に成ると、ギャング映画として花開きます。

0 0

話題のAIお絵描きで遊んでみた!
これはかなりイメージ通り生成できたパターン。順に
①古都が沈む湖上で踊るアステア&ロジャース
②スチームパンク・エッシャー
③ドイツ表現主義的攻殻機動隊
④天空の城に佇むバスター・キートン

3 10

ドイツ表現主義建築のHermann Finsterlinのスケッチや模型。気になる作家。
https://t.co/pQ9ewo93P4

0 8

監督が藝大院生のとき、教授の黒沢 清監督から感想を求められた映画
ドイツ表現主義の系譜にフランス流の詩的リアリズムが加味されたとする山田宏一さんの映画評が記憶にある 

黒沢 清監督の傑作『CURE』などに影響を与えているのがわかる

Los ojos sin rostro
https://t.co/VNZTQDdZSe

0 2

コレクション展よりー1920年代のドイツ表現主義 大聖堂の塔が山脈のように連なる町の上空を、神が浮遊しています。鋭いのみ跡は木版画特有のもので、神の堅固な意志が伝わってきます。作者はドイツ表現主義を代表する版画家・彫刻家。(前期展示:2月6日まで)

1 9



エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー(Ernst Ludwig Kirchner, 1880年5月6日 - 1938年6月15日)は、ドイツ表現主義の代表的画家

1933年にナチス・ドイツにより自分の作品が「退廃芸術展」に32点も晒されたことにショックを受け、1938年にピストル自殺を遂げた🤧

11 17

【画家の誕生日】
今日(5月6日)は、エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナーの誕生日!
→20世紀前期のドイツの画家。エーリッヒ・ヘッケル、カール・シュミット=ロットルフらと並ぶドイツ表現主義の代表的画家である。

12 86

今までBowieとイギーはエゴン・シーレの絵画を真似してると思ってましたが田中純東大教授の本でドイツ表現主義の画家エーリッヒ・ヘッケルの《ロケロル》影響と知りました。
Bowieは《ロケロル》の複製権を買取りまでしていたらしくやっぱりこの人は別格だわと感動しました。

404 1571

◇今月の一品◇#東郷青児 『自画像』1914年
東郷が17才で描いた最初期の油絵です。大胆な色彩とデフォルメには、日本に紹介され始めたばかりのドイツ表現主義やキュビスムの影響が見てとれます。        
詳しくは⇒https://t.co/fF1QkYynga

1 4

【画家の誕生日】
今日(1月8日)は、ヴォルター・グラマッテの誕生日!
→ ドイツ表現主義の画家。マジック・リアリズムを特徴とする、キリスト教的な救済願望と神秘主義的な自然観による表現の油彩画で知られる。1929年に腸結核により33歳で夭逝。

20 202

「吸血鬼ノスフェラトゥ」、初見で実は「吸血鬼ドラキュラ」が原作である事に気付ける人って、どんだけいるんだろう?



画像は、全て自分のブログで使用した物です↓
https://t.co/LcnMAIyg5f

1 4

カラヤンの決めアングルと言えば左向き横顔、そしてドイツ表現主義的な逆光。カッコよすぎて音楽が頭に入らないのでもう一度観る→カッコよすぎて以下略→もう一度→カッコよ…の無限地獄。レジェンドマエストロズリマスターに興奮して描いてしまいましたよ。

12 74

(自らの絵画作品の作風について)

僕の絵も、ドイツ表現主義のスタイルととても似ているよ。

✳︎ドイツ表現主義:ドイツにおいて第一次世界大戦前に始まり1920年代に最盛となった芸術運動。客観的表現を排して内面の主観的な表現に主眼をおくことを特徴とした

✳︎写真:ボウイの手による自画像

51 234

ニコライ・トリイク画集
トリイク(1884-1940)はエストニア、タリン生まれの画家。ロシア、北欧各国を転々としながら、アールヌーヴォーやドイツ表現主義を吸収し、エストニアの絵画にモダニズムの萌芽をもたらしました。
https://t.co/7rQvAB07Y4

17 126

ガルボの絵画コレクションは、ルノワールやルオーからドイツ表現主義のアレクセイ・フォン・ヤウレンスキーにまで及んだ。
18世紀ロココの家具から陶磁器まで、ありとあらゆる美術品を集めた。彼女は29年の大恐慌の経験から資産を美術品に変えることが得策だと思ったのだ。

https://t.co/edWSMMvt8Q

31 122

第二次世界大戦以降の現代アートは、ドイツ表現主義に最も負うところが多かったのではないか?
少なくともキュビスムやシュルレアリスムではない。

この画集を見ると1905年から1913年まで、短期間の「ブリュッケ」の運動が残した「現代性」に驚く。
https://t.co/x72cmenP72

6 36

『カリガリ博士』(1920)
ドイツ表現主義の映画。建物の見せ方が歪んでいて非現実的な世界観がとても良い。夢遊病患者のチェザーレ…好きです。

0 1

クレヨン画。
関係ないけど、代表的なドイツ表現主義詩人のなかで唯一の女流作家のエルゼ・ラスカー=シューラーはメンヘラで電波だけど、翻訳していて1番気質が合う気がする

0 5