最近ビルドファイターズを見てるんだけど名前がごっちゃになるから自分用メモ
①フェリーニ
②フェニーチェ
③フェリーチェ

9 10

盟友フェリーニに劣らぬ筋金入りのオカルト愛好家だった作曲家ニーノ・ロータ(その方面の蔵書は3000冊にも及んだという)が所蔵していた、世界的に稀少な18世紀の錬金術本"CLAVIS ARTIS"に登場するドラゴンたち。 どこかユーモラスで可愛らしい。

345 1130

\帝おねーちゃんの本日のお言葉/
      ↓↓↓
【もう終わりだと思うのも、さあ始まりだと思うもの、どちらも自分だ。】

ということは、全て自分で決められるんだよᕱ⑅ᕱ✨
帝と一緒にHAPPYに生きようっ!

 

9 44

「日日是好日」2018
宙ぶらりんな女子大生がなんとなく始めた習い事を続ける中で、大事なことに気づいていく。
すっかりお作法忘れちゃいましたがホッコリ出来ます。
作中でフェリーニの「道」という映画に触れますが、まだ観たことないので気になってます…

0 14

ジュゼッペ・ロトゥンノが亡くなった。ヴィスコンティとフェリーニ両巨匠と仕事をした偉大な撮影監督。晩年は名作のリマスターや、当時の現場を知る者として多くの貴重な証言を遺していた。個人的にはヴィスコンティの「山猫」とギリアムの「バロン」の仕事が最も印象深い。この振り幅がもうね…ヤバす

14 46

実力者としてイメージが崩れないままコメディ面もあるバランスが素晴らしかったです、ガンダムビルドファイターズよりリカルド・フェリーニさん

0 1

1月19日は作家,詩人エドガー・アラン・ポー(🇺🇸1809-49)の誕生日。1967年の仏伊製作のオムニバス映画「世にも怪奇な物語」はポーの小説が原作。第1話「黒馬の哭く館」はR.ヴァディム監督,第2話「影を殺した男」はL.マル監督,第3話「悪魔の首飾り」はF.フェリーニ監督。怪奇幻想譚の原作読んでみたい。

8 32

リクエスト企画🌸4作目

選手
『フェデリコ・フェリーニメドレー』

16 69

ジャスミン【gelsomino】(ジェルソミーノ)

イタリアでは白いgelsominoは結婚生活に幸運をもたらす花として考えられています。
ちなみにフェリーニの映画「la strada」(道)の登場人物であるgelsominaの名はこの花から来ています。

2 5

『甘い生活 』(1959)

フェリーニ代表作。ヤバいどタイプな作品。とくにスウェーデン人のシルビアと夢のような一時を過してたシーンやフランキー、ロビーの人物像が良い。絶世の美女感が半端ないシルビアの少しおバカでアメリカ映画みたいなノリが楽しかった。そしてシルビアがすごくデカく見えた。

0 7

【映画】
スイート チャリティ(米 1969年)

未鑑賞。
フェリーニ原案,ボブ・フォッシー監督・振付の舞台をミュージカル化。
興行収入的には …だそうですが
これがキャバレーやシカゴに繋がったと思うと観てみたい。
シャーリー・マクレーン扮する
NYの踊り子の恋愛コメディ。
いつか観れるかしら…

0 4

今朝行われたライブチャットを見られた方如何でしたか⁉来年のハロウィーンにファビオにスヌーピーコスプレをさせようという話で盛り上がりその際にパオロが俺は黄色い鳥かな⁉と言った事を聞いたabbyが即興で書いた絵がこちらの絵になります👍フェリーニはチャーリーブラウンにそっくりですね😆

0 8

フィギュアスケーター✖︎奇面組
真実一郎✖︎田中刑事 
2017-2018FP ''フェデリコ・フェリーニメドレー''
真実くんの顔は、デカ君に何となく似てるかな。(※あくまでも一個人の思考です)共通点は精細なところかな。

2 8

他方面
ケンプファーのトンファー
ドムの一本釣り
運のツキが悪すぎるフェリーニニキの自称ライバルニーサン
ドヤピースマオマオ

0 0

フェリーニさんイケメンや...

3 17

さっきテレビ付けてたらやってた子供向けアニメのフェリーニさん
めっちゃデザイン好みだった…
油断ならんな

0 1

1957年のフェリーニ監督作品「カビリアの夜」鑑賞。フェリーニ夫人のジュリエッタ・マシーナが娼婦役の主役で、前半と後半で重厚さが変わり観賞娯楽感も変化する作品。人生変化の心情を描いた終盤の演出面に圧倒され、ニーノ・ロータの音楽も流れるエンディングでは心打たれる名作。#LeNottidiCabiria

0 4

トールギス・DIアダガ・グスタフカール…毎度毎度、「ガンダムではないが、それに匹敵する性能をもった機体」にこだわるグレコ・ローガン好きすぎる。
いつかフェリーニと全力でぶつかり合うところが見たい…!!

1 4

今日のトニー・ステラ画伯のリ=アート。
本日のお題は「フェデリコ・フェリーニ」その3
モノトーンだけが画伯じゃない。
「フェリーニのローマ」のリ=アートの微妙な色彩の変化。

10 20

今日のトニー・ステラ画伯のリ=アート。
本日のお題は「フェデリコ・フェリーニ」その2

やっぱり画伯の筆使いはいいです。

9 25