//=time() ?>
#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
只今利き腕故障中の本末転倒泣きっ面に蜂な絵描き。
そろそろメカニックデザインを本格的に取り組もうとしてたりです
おはようございま〜す♪
今週もよろしくお願いします!
昨日から始まった「機動戦士ガンダム水星の魔女」はすっごく楽しめました。登場するモビルスーツがダブルオーに似ているなあと思ったらメカニックデザインが同じ方でした。🫢
新しい一週間のはじまりの月曜日、はりきってしていきましょう〜♬
仮想大戦零戦記から海鋒。先に掲載した彪海の
強化型、別バージョン。沿岸部の警備や哨戒を目的として本機は製作され、量産数はさほど多くは無かったが優秀な戦績を収めた。
#絵描きさんと繋がりたい
#フォロワー募集中
#メカニックデザイン
#仮想戦記
仮想大戦零戦記から海鋒。先に掲載した彪海の
強化型、別バージョン。沿岸部の警備や哨戒を目的として本機は製作され、量産数はさほど多くは無かったが優秀な戦績を収めた。
#絵描きさんと繋がりたい
#フォロワー募集中
#メカニックデザイン
#仮想戦記
リメイク版うる星やつら、スタートまであと2ヶ月ぐらいか。
総入れ替えのキャストもかなり楽しみな感じ。弁天の声はまだこれから発表でしたっけ?
実はなにげに楽しみなのがメカニックデザイン。最初のアニメ化では原作と違うオリジナルでしたが、果たして⁉️
リビルドワールド 第19話③ / 綾村切人(漫画) ナフセ(原作) 吟(キャラクターデザイン) わいっしゅ(世界観デザイン) cell(メカニックデザイン) https://t.co/xgiDTyRbwg #ニコニコ漫画
ここ好き
本日8/8は『劇場版 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』のメカニックデザイン協力をされた漫画家 かがみあきら先生のご命日です。
独特の色使いやメカニックデザインなどご存命であれば数々の作品にも関わられていたのかなと残念に思います。
あらためてご冥福をお祈りいたします。
🌈毎週金曜日🕗20時~
えとぴりかさん@fortunate_tearsによる
ゲーム実況キャス ※アーカイブあり〼
🎮https://t.co/N54yAkTGOS
『#マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』
2013年2月28日発売 PS3用フライトアクションRPG
▶https://t.co/3sDWXC2LUr
監修/メカニックデザイン #河森正治
シナリオ #小太刀右京 https://t.co/QrTZ2DHvam
10日目
ハンドウォーリア メカニックデザインです。
ちょっとトランスフォーマーにも見えるな~
2.5hです。
#ハンドウォーリア #100日チャレンジ #メカニック
アリスギアアイギス最新章、本格的にR-TYPEと化してきてておいちゃん泣きそう
信じられるか……?美少女×メカってだけでもニッチなコンテンツなのに、メカニックデザインもBGMもガチガチのガチで、更にはグロい設定が放り込まれてきたんだぜ……? #アリスギア
🌈毎週金曜日🕗20時~
えとぴりかさん@fortunate_tearsによる
ゲーム実況キャス ※アーカイブあり〼
🎮https://t.co/N54yAlbhGq
『#マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』
2013年2月28日発売 PS3用フライトアクションRPG
▶https://t.co/3XLRkk2QTf
監修/メカニックデザイン #河森正治
シナリオ #小太刀右京 https://t.co/QrTZ2DZ61U
メカニックデザイン:柳瀬敬之様よりお祝いイラスト&コメントをいただきました‼️
ありがとうございます✨
#祝アニメFAガール5周年 #FAガール
【3月17日一週間後発売】#電撃の新文芸 シリーズ最新刊 ‼
//
旧世界の存在、そしてアキラとユミナの
邂逅がもたらすものは――
\\
『リビルドワールドVI〈上〉 統治系管理人格』
(著者:ナフセ イラスト:吟 世界観イラスト:わいっしゅ メカニックデザイン:cell)
https://t.co/UkHPmOeL48
【3月17日発売】#電撃の新文芸 シリーズ最新刊 ‼
//
旧世界の存在、そしてアキラとユミナの
邂逅がもたらすものは――
\\
『リビルドワールドVI〈上〉 統治系管理人格』
(著者:ナフセ イラスト:吟 世界観イラスト:わいっしゅ メカニックデザイン:cell)
https://t.co/UkHPmOeL48
【書影公開】
デビュー作『雷音の機械兵〔アトルギア〕』表紙
幻冬舎より2月28日(月)発売です。
剣と機械のファンタジーなライトノベルです。
お近くの書店で見かけた際は、是非よしなに……。
(電子書籍版、ネット通販もございます)
イラストレーター:ひろせ 様
メカニックデザイン:ゴウ 様
6.キャラクターデザイナーは誰?
これはまぁ既にイラストお願いしてますので
キャラクターデザイン:たのの様、Gen様
メカニックデザイン:takaegusanta様、Gen様
しまった、本編そのままだった
STGを始めるきっかけは「難しくない」も「美形キャラ」もきっかけにはどれも大正解である。
ただ個人的には「カッコいいメカニックデザイン」もそのきっかけの選択肢にあってほしいところである。
STGには様々で魅力的なメカが存在するのだから…。
(授業内容チラ見せ)
マンガ学科2年次のキャラクターデザイン案課題の中ではメカニックデザイン構築があります。メカデザは人物キャラクターとは異なりロジック的思考が必要になるとても難易度の高い課題となります。頑張って制作をした学生成果物は次回お見せいたします。。!