現在進行中の から「蛙始鳴/かわずはじめてなく(https://t.co/sFfhpiA4MT)」の100いいね超えお礼として、感謝を込めて詳細設定を公開します!
関係キャラは、七十二候内の暦同士の関連性考慮、慣用句・ことわざ・関わり深い文化や文学などから選んでいます。

16 55

「いずれ菖蒲か杜若」は、菖蒲も杜若もよく似た美しい花で区別が難しいことからきた言葉で、これらアヤメ科の花のうち、この暦が指すのは花菖蒲。400を超える品種全てに趣きある美しい名がつけられており、浮世絵や日本画で人気の題材として数多く描かれました
次回 更新は~7/6※です

10 44

【今日の暦擬人化 その18】
6/26~6/30は第29候・菖蒲華(あやめはなさく)。
アヤメ(科)の花が咲く季節。

暦の解説とキャラの話に続く→

72 198

乃東(夏枯草)とは、ウツボグサの花が枯れ茶褐色になった花穂のことを指し、虚無僧の笠に似ているとして「虚無僧草」の別名も。夏枯草は優れた生薬として利用されてきました。自然治癒の万能薬とされ「all-heal(全てを癒す)」という英名が付けられました
次回の 更新は~6/30※です

20 52

陰暦五月では「梅の色月」と呼ばれる梅雨時期。青く硬い梅は梅酒、黄色く熟した梅は梅ジャムなど状態により様々に使用されます。また梅は「梅はその日の難逃れ」ともいい、万病に効く薬用食材として中国から伝わりました。菅原道真が愛した花としても有名です
次回の 更新は~6/25です

12 38

【今日の暦擬人化 その16】
6/16~6/20は第27候・梅子黄(うめのみきばむ)。

暦の解説とキャラの話に続く→

71 202

松浦はこさん( )からご指名頂きました!

歴史創作日本神話や和風創作を中心に色々描いてます。最近は暦擬人化連作 を約5日に1枚制作中。
今回はアンカーで失礼します…!

*このツイートを引用RT &あなたの作品を貼り好きな人を指名してください
https://t.co/MYaD6C6MWF

3 8

蛍は「火垂る」「星垂る」の他「朽草」という別称があり、昔は「蒸れて朽ちた草が蛍に姿を変える」と考えられていました。蛍の成虫は夜露のみで生き、光を放つ期間も短く儚さの代名詞でもあります。ゲンジボタルの名の由来は諸説あり、光源氏とも源之頼政とも
次回の 更新は~6/20です

10 43

螳螂の雌は肉食性が高く時には雄を食いころしてしまうことから、古来魔性の女性の喩えとされています。しかし民話や伝承の位置づけは大方「善」。害虫を捕食し農作物を守ってくれるので、「蚯蚓出」同様に益虫として七十二候に召し上げられたのかもしれません
次回の 更新は~6/15です

8 40

【今日の暦擬人化 その14】(遅刻)
6/5~6/9は第25候・螳螂生(かまきりしょうず)。
かまきり(蟷螂)が、卵から孵化する季節。
暦の解説とキャラの話に続く→

65 176

現在進行中の から「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」(https://t.co/lA9CsAUtqh)が100いいね超えたので、感謝を込めて詳細設定を公開します!

関係キャラは、七十二候内の暦同士の関連性考慮、慣用句・ことわざ・関わり深い文化や文学などから選び抜くようこだわっています☺️

20 61

今回は麦メシ大好き大食い夏のお嬢さん。
「五穀豊穣」の五穀に連なり、飲料や食べ物に加工される麦。祭事など特別な日にはうどんや饅頭が作られたり、「麦嵐」「麦雨」など季語も多く、古来日本人の生活で重要な存在でした。麦藁帽子の出番も近いでしょうか?
次回の 更新は~6/9です

10 39

【今日の暦擬人化 その13】
5/31~6/4は第24候・麦秋至(むぎのときいたる)。
麦が実り、黄金色に輝く穂をつける季節。
暦の解説とキャラの話に続く→

49 148

七十二候の花で唯一「栄」と表される紅花。万葉集や古今和歌集では末摘花(すえつむはな)久礼奈為(くれない)と呼称されます。『源氏物語』には末摘花という女性が登場します。純真一途な彼女は紅花の花言葉「情熱的な恋、特別な人」に通じるようにも感じます
次回 更新は~6/4です

10 36

【今日の暦擬人化 その12】(遅刻)
5/26~5/30は第23候・紅花栄(べにばなさかう)。
紅花が満開になり一面に咲く季節。
暦の解説とキャラの話に続く→

62 202

蚕は絹の採取のため家畜化された昆虫です。日本の歴史と養蚕の結びつきは強く、日本書紀では雄略天皇の段に養蚕について記述があります。
明治に皇室でのご養蚕が始まり、現在にも脈々と継承され続け、正倉院宝物の古代裂(ぎれ)の修復に役立てられています
次回の 更新は~5/30です

13 45

【今日の暦擬人化 その11】(遅刻)
5/20~5/25は第22候・蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)。
蚕が桑の葉を食べ、成長する季節。#七十二候擬人化

季節解説とキャラの話に続く→

77 199

100いいね超えていたので、感謝を込めて「鴻雁北」の設定画を公開します。もとの絵はこちら⇓
https://t.co/MUfs9ElHGi


以前、擬人化同士で関係性の設定を作っているとツイートしたところそのあたりを知りたい!というご意見を多数いただきましたので…😌

13 29

夜上げ~そして個人的に選んだ見てほしいところピックアップ!
ペプラムっぽいスカートと肩をカバーする装飾、紫の帯、足元には竹ひご編みや竹細工からヒントを。頭部装飾(ツノじゃなくてカチューシャ)は筍そのもの。あと髪の毛も筍の皮です。#七十二候擬人化

3 17

筍は1日に数十センチというスピードで成長することから「生命力の象徴」とされ、竹(真竹・マダケ)は『竹取物語』を始めとした数多くの物語や和歌に登場しました。
また真竹はその強度から扇・籠・茶道具などの工芸品から楽器まで、幅広く活用されています。
次回の 更新は~5/25です

7 28