こんにちは😊
3月18日 🕯

万葉集を代表する歌人の
柿本人麻呂、
女流歌人の
和泉式部と小野小町、
この3人の忌日が3月18日
であると伝えられていること
から、記念日となっています。
精霊は「しょうりょう」と読み、
死者の霊魂をさしています。

5 49

3月18日
◆精霊の日◆
万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。

1 16

ご機嫌よう🥀
今日は3/18 土曜日!
精霊の日🧚
万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることが由来だそうです(∩´U`∩)
精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。

0 8

🦫191日目🦫
3月18日は万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから とされている
「精霊」は「せいれい」とも読むが、この場合は「しょうりょう」と読む👻🧞‍♀️

8 105

今日は、精霊の日
『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから。
「精霊」は「せいれい」とも読むが、この場合は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂を意味する言葉である。

0 12

おっはー♨️

3月18日土曜日!今日は精霊の日!!

『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることからきてます😊

この場合は「せいれい」じゃなくて「しょうりょう」と読むようです(*^▽^*)… https://t.co/s7UuKwKC7p

1 26

大伴家持との関係も指摘されているので(父の市原王が万葉歌人だったり)、最終的な万葉集の編纂に関わってるのではという説もあったり五百枝王はかなり思い入れの深い人物です。
ウチ的には叔父の早良大好きっ子なので割と暴走気味。
(最近の絵があまりないので記事内容に合わない過去絵再掲)

3 46

春の野に鳴くや鴬なつけむと我が家の園に梅が花咲く(万葉集)
を前提とした句ですね。鶯に来て欲しくて庭に植えた梅の木に鶯がやってきた喜びをまさに伝えております。非常に景色豊かに、春の風と香りと光と五感に訴えかける素晴らしい作品でしょう

れいてん🌸 https://t.co/vzAO25bDyP

2 5

【祥瑞マルシェ出店情報】まつしたゆうり
平城のとよほき1回目からご参加いただいているイラストレーターのまつしたゆうりさんです。・万葉歌ポストカード、一筆箋、レターセット、万葉しおり、共著『よみたい万葉集』、カレンダー、星読み&水彩似顔絵 などの販売を予定しております!

6 10

フォロワーさんと
「「手紙 箱」って検索したら漆塗りのすごいの出てきたw」
「それって三日月とか歌仙が歌入れてくるやつ」
「現代語訳付けてくれなきゃ長義に訳してもらう」
から始まった落書き。

…すまん、私は万葉集研究だったのに大津皇子しか見てなかったんだよ(遠い目)。

3 11

ちなみに拙老婆は日本名ウソという鳥とのこと

向(むか)つ峰(を)に 立てる桃の木 ならめやと 人ぞささやく 汝(な)が心ゆめ
向こうに見える山の桃の木には実がならないと人がささやいている
(そんなことに惑わされずに)あなたの心を迷わせてはいけないですよ
作者未詳

2 4

春の苑
紅にほふ
桃の花
下照る道に
出で立つをとめ

守大伴宿禰家持
(『万葉集』巻19・4139)

39 198

🎺おはようございます!
日曜日の朝です🌅

今日、2月19日は
補給艦「#おうみ」の進水日です
平成16年(2004年)2月19日
ユニバーサル造船舞鶴事業所

艦名は琵琶湖の古名、万葉集に記された「淡海(おうみ:淡水の海)」に由来との事

要🧥防寒🧴手洗😷感染対策
今日も元気に行きましょう!
/( ̄▽ ̄)✨

64 334


日本でも『古事記』や『日本書紀』に百合にまつわる物語があり、“万葉集”にも百合をうたったものが多い。
百合は、古くから観賞用に栽培もされてきた。室内で飾られた記録の残る日本最初の花で、宴の席で頭に巻かれたり、神事にも使われた。

6 61


自己流妖怪図画
角盥漱(つのはんぞう)
百鬼徒然袋に描かれている角盥(つのだらい)の妖怪。小野小町が大伴黒主に歌を盗み聞きされ万葉集の草紙に書き加え盗作の罪を着せられるも草子を角盥で洗い文字を落とし、無罪を証明した「草子洗小町」という話に出てくる角盥を元に創作した妖怪とされている

12 127

『怪異と乙女と神隠し』1巻読んだ!作家志望の女とどうも普通の人間ではなさそうな書店バイトの同僚がオカルト板風の怪事件に巻き込まれ解決していく話。1巻は万葉集の作者不詳の歌の中にはこの世ならざるものが書いた歌が混ざっており、それを詠むと…

もっと早く読めばよかった!こんなん大好きや😭

9 72

謹賀新年。暗い日々を無かったことにして明るく振る舞えるほど器用でもないですが、せめて厳しい年を生き延び、新しい区切りを迎えられたことを喜びたいと思います。

【あしひきの山の木末(こぬれ)の寄生(ほよ)とりて插頭(かざ)しつらくは千年寿(ほ)くとぞ】(万葉集/18-4136/大伴家持) https://t.co/GR7h2CSyAz

14 73