『古生代水族館キャラクターデザイン』

色々と考えた結果、最終的には2枚目のようなキャラクターになりました🚶🏻‍♂️

7 72

『先カンブリア時代館』

ここは約6億年前の生き物たちを展示している、古生代水族館の最初の水槽です🎐

16 117

海で戦うロボですか!?
それならピカイアです!!
安定のNHKが制作したロボアニメ!!
生き物の生態を再現した科学技術・バイオミメティクスを用いるロボが、アノマロカリスやダンクルオステウスがのさばる古生代の海を冒険するアニメです!!
1話15分なのでめちゃ見やすいです!!

0 1

【新刊予告①(リアル書店08/17~発売予定)】
制作中の新刊「古生代水族館」をチラっ🦈
もしもこんな水族館があったら…
現役美大生が描くワクワクが止まらないファンタジックな水族館の絵本🐟
夏休みのお供にぜひ😆

※制作の都合上、内容変更、発売がズレる事もあります

15 52

わくわく科学ずかん『古生代水族館』を読んで国立科学博物館 へ行くとさらに楽しめること間違いなしです。
古生物に疎かった私が『古生代水族館』を編集するにあたり、国立科学博物館へ行ったときの写真その①

4 22

『古生代水族館』の最初のイメージボード

29 277

🎉こた、絵本作家デビューします🎉

わくわく科学ずかん『古生代水族館』
大泉書店さんより8/19発売です!✨

今から何億年も昔、生命のはじまり『古生代』の生き物が水族館で見れたら💭

監修は古生物学者の中島保寿先生
()です!!👀

予約開始!▶︎https://t.co/ewH6Vi9cjh

427 1512

H.Takahashi / Emerald

古生代?の生き物をガラス台で動かす作業は、顕微鏡で観察してるみたいな気持ちでした
🧫🔬

8 64


1周年ということを聞いたので急いで描いてきました!
おめでとうございます!

1 10

【新商品受注開始】
ワンダーズ オブ ザ ワイルドシリーズ第4弾として、怪物魚『ダンクルオステウス』が登場!!
古生代デポン紀後期の海を獲物を求め彷徨う雄姿をポリレジンスタチューで再現!
更にデラックス版には化石レプリカが付属します!
https://t.co/aTuYeLBaVW

63 195

以前、ブラタモリのフォッサマグナの回のとき、がんばって作った図です。古生代と新生代の地質が接しているラインが糸静線ですね。地質図はたくさんの色があってはじめは難しく感じますが、じっくり読み取ると楽しいです。

18 85



禰豆子とパンダのお礼です∧( ^^)∧

2 14

【トゥリモンストゥルム】

古生代の海に生息していた珍妙な生物。
決して子供の落書きをリアルCGで再現したわけではない。
口から伸びたアームは「吻」と呼ばれるストローのように伸びた口で、口先で獲物をバクバク食べていたとか。
神様も何を考えてこんな見た目の生き物を作ったんだ

75 346

サモンナイトシリーズ小説の後日譚で、推しカプが幸せになってるのを見たので、久々にネスティとトリス。
当時はサイト作ったり交流したり、黎明期のネットを満喫していたものでした(ネット古生代のオタク民)

0 1

エッシャーみたいなタイリングアートを作ってみました。
初めて作ったので、不自然な箇所もありますが💦
ちなみに描いているのは古生代の生き物、アノマロカリスです!!(ポケモンのアノプスの元ネタ)
タイリングアートに適したお絵かきソフトを持ってないので、やや雑なのは気にしないように…笑

0 5

「生命のビックバン」っていう言葉がある
古生代「カンブリア紀」に、極短期間に爆発的に生命の多様性が増加したことを指す言葉で、これはダーウィンの「淘汰による進化はゆっくりと進むはず」という仮説の真逆の反応だった
みんな大好きアノマロカリスもこの頃誕生したよ
(これはちょっと古い復元図)

1 3

1952年のこの日、アフリカマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され学術調査。1938年に南アで捕獲され生存確認されていたが、学術調査が行われたのは初だった。以前は6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅と考えられていた。学名Coelacanthiformes、英名はCoelacanth。約4億前の古生代デボン紀に出現し…

0 0