# このタグを見た人は自分の絵柄の目部分を見せる
私は絵を描く人間ではありませんし、そう思っている人もいないでしょうが、興味が芽生えたので収集。技術がないので思う通りに描けていない。解像度も低いですし。最近レイヤ合成モードの使い分けを変えつつ様子をみているので、印象が変わると嬉しい

0 4

イラストを描くときの筆の設定について質問をいただきましたので、私の水彩塗りに使用する筆をご紹介します😉
クリップスタジオの中にある
サブツール:筆
プロパティ:荒い水彩
を使用

設定は、ほぼデフォルトのままで
不透明度:100%
合成モード:乗算
水彩境界:なし
サイズは適宜変えています😊

16 156


今年成長した点
・素体が安定した
・自分の好きな作家さんを見つけた
・構図や色彩をコントロールしながら描けるようになった
・生首ではなく一枚絵を描けるようになった
・合成モードやトーンカーブを使いこなせるようになった

0 2

9月に描いたアンケで添い寝したい自創作キャラで1位の男と2位の羊。
この絵で初めて乗算と発光以外の合成モードを使ってみて感動してた思い出😇
まだちゃんと使いこなせていない🤣

2 16

うぉお頼むッ!!なんかの拍子に良くなってくれぇええええ!!って願いながら手当たり次第の合成モードをいじくりまわしてるうちにできた絵です

0 5

文字数結構多いので、全文を日本語に訳すことはさすがに無理だ🥲
簡単に言うと、クリッピングマスク機能つかて、そして合成モードのハードライトだけで描くですね https://t.co/UQm3F4iKT9

94 408

とりあえず「塗り方」と「使った色」は同じにしてペンとテクスチャとその合成モードをまず見直してみた。
全体的に旧の方が温かみは感じられるけど線画の曖昧さが無いのは新の方って印象。

0 5

今見返しても何故合成モードも使わずこんなライティングで描こうとしたのか…。

0 15

落書きじゃない1枚絵を1ヶ月でこんなに量産したの初めてな気がする。特定の赤、青、水色、黒縛りで描くの楽しかった。レイヤー重ねたり合成モード変えたりで色んな色が出るんだな〜って実感できて面白かった。

19 58


今日の練習報告
合成モード、合成レイヤーでいろいろやってみた
結果、基本の形としてグラデーションと掛け合わせることが重要だとわかった。
そして、練習で過去にしわ練習で描いた絵を使ったが、適当な服がここまで化けるのは驚いた

0 0

クリスタでDLしたボールペンオススメです!
描きやすいし可愛いです
合成モード乗算で描いてます
https://t.co/awCdt7hhMu

98 788


今日の練習報告
ほったらかしにしていた合成モードの勉強
加算発行しか使ってこなかったから、覆い焼きとか乗算とかの存在を知らなかった…

0 1

グラデーションマップの話してる方がいたので、自分がやってる塗りの仕上げ作業

①色調補正レイヤーでグラデーションマップ(紫の陰影)を作る
②合成モードを乗算にする
③透明色のエアブラシで陰になる所だけ残すように削る
④いい感じに透明度を調整

2 9

Gペンの設定について
✅透明度を下げることで、下レイヤーの線や色を残せる
✅線画重なった時に、色を重ねたくない場合、合成モードを透明度置換にする(ウインドウ>サブツール詳細>インク>合成モード>透明度置換)

0 4

レイヤーモードの話その2。「スクリーン」「覆い焼き(発光)」「加算(発光)」は下の色を明るくできます。光の表現に使うと効果的です。
それぞれ効果が違うので、光の強さや質感によって合成モードを使い分けるのもアリ。

77 340

スマホで見ると、サムネは色調調整レイヤーの合成モードが適用されてない感じ。
タップするとちゃんと完成形で表示される。なんでだろ🤔

0 0

調整レイヤーで彩度を下げ合成モードを色相にしたもの。
元画像でも同じ処理をしてグレーの方の画像を比べて、その明度が同じくらいなことが大事らしいっすよ?

0 8

①ベースカラーを塗る

②その上に別レイヤーをつくり
黒に近い色で全体に影をぬる

③レイヤーの合成モード【乗算】60%

④レイヤーの合成モード【オーバーレイ】100%

オーバーレイの方が明るいトーンで影つきますが
肌色などの薄い色には影がつきにくいです

0 23

シービーのなんちゃってメイキング
① キャラ全体を明るい色で塗る
② 下塗りをする。明るい部分は塗り残す
③ 影や反射光を白黒で塗る
④ 合成モード:カラーのレイヤーで③に色をつける
実際の作業では②〜④を行ったり来たりして塗り込んでいく

11 45

合成モード全部理解できそうにもないけど、暗い所はとりあえずハードライトで誤魔化すわ。

0 1