10月3日、と(10)ざん(3)ということですね。
福岡、京都、来年の東京都美術館で展覧会がある吉田博は日本山岳画協会の設立に関わりました。
当会会長も務めた吉田博、展覧会楽しみです!
   

3 13

開幕まで残り29日。展覧会の見どころをご紹介します!

博は同じ版木の摺る色を替えることで時間や天気の変化を表現しました。本展ではその「同版色替え技法」をじっくり味わえる「帆船」シリーズも展示あり。画面にばれん跡が残るのは版画ならではですね。

   

32 55

久々に見たくなって、吉田博展の図録を出して見たら、同じ年1944年、福岡や兵庫に出向き、造船所や製鉄所の内部を写生したとある。
溶鉱炉の溶けた鉄や閃光、周囲が浮かび上がるさまへを描き出そうとする追求は、博のほかの絵にも通じるような。

3 14

東郷青児記念美術館「吉田博展」後期 多色刷り版画の明晰な空間。以前実物を手に取って裏返して見た時の何重にもなった色の重なりに驚いたことがある。油画は《穂高》の雄大さ。水彩画では《土手の桜》の薄紫。吉田博や浅井忠、牧野克次など明治1900年前後日本の水彩画の写実はすごい水準だった。

8 13

吉田博展、感動。作品1つ1つの臨場感がすごい!特に水の表現と遠景の色遣い。ゴッホのひまわりも生で観れたし、行った甲斐あったなと思いました。

0 1

ダイアナ妃やフロイトも魅了した作家、吉田博の全貌に迫る! 「生誕140年 吉田博展 山と水の風景」 https://t.co/NlYpnPQclB

50 150

日本より海外で評価されてる近代画家「吉田博」の展覧会。浮世絵の木版画はもちろんのこと、ルーツとなる水彩や油絵も素晴らし過ぎ。23歳の時、作品担いで片道切符で渡米→デトロイト美術館で大成功。とか、当時日本画壇を牛耳ってた黒田清輝をグーパンしたってエピソードが最高すぎた。#吉田博展

576 999

というわけで、本日は『吉田博展』(千葉市美術館)の最終日。若冲展に並んでいるのと同じ時間で、日本美術史上のもうひとつの至宝を行ってじっくり眺めて、帰ってこられます。サムネイルを見て少しでもピンと来た人、「本物」はもっと素敵ですよ…。

254 500