//=time() ?>
#2021年の展覧会トップ3
・石岡瑛子展(都現美)
・電線絵画展(練馬区美)
・和田誠展(オペラシティ)
次点:吉田博展(都美)
以下あわせてトップ10
福富太郎の眼
GENKYO横尾忠則
ファッションインジャパン
バンクシーって誰?展
川端龍子vs高橋龍太郎
大タイガー立石展
#Bura_Bi_Best2021
吉田博展の展示作品で、小学生に大人気なのがオウムを描いた作品です。ふわふわのオウムの羽を空摺とよばれる方法で凹凸をつけて表現しているのですが、この質感はなかなか画像では伝わりません。ぜひぜひ!実物をじっくり御覧いただきたく思います。「没後70年 吉田博展」は、明日、11/28までです!
筆とまなざし#237「講演『吉田博の山旅』を行なって。多くの気づきがありました」
7月最後の土曜日に、静岡市美術館で行なわれている「没後70年 吉田博展」にて講演をさせていただきました。
資料を作りながらいろいろなことを考え、また多くの気づき、学びがありました。
https://t.co/cPOKKYGSrO
【吉田博展 VR画像無料公開中】
展示室のVR画像を公開しました。#おうちで も #吉田博展 をお楽しみください。一部展示替えをしましたので、現在は展示していない作品もあります。画像内の埋め込みリンクも是非ご覧ください。3/29以降も公開いたします。
https://t.co/UNGzcx2zuv
【#吉田博展 3/28(日)まで】
現在、入場待ちはありませんが、会期末の混雑防止のため
・できれば平日に
・できればオンライン事前購入で→https://t.co/yEpMcuExAu
皆様のご協力お願いします。
待ち時間が発生した場合は@2021_hiroshiで配信します。
【#新版画対決/#吉田博 vs #笠松紫浪】
テーマ(番外):図録
#吉田博展 の図録は、B5変型判256頁。章解説や年譜などの各所には家族や外遊時の写真が。吉田博の人物像も窺えます。同じ版木で刻々と変化する大気や光を表現した「帆船」の連作は片観音開きで収録しています。
https://t.co/l1qo9EKyih
【おすすめ図書11】
『吉田博全木版画集』
大正期に興った新版画の重要な作家でもある吉田博の全木版画集。彼の木版画は、西洋的な写実描写の繊細な色調を、日本の伝統的な木版画で表現するため、何十回も版を重ねて制作されました。時には自ら彫版し、試摺し理想の色調を追求しました。#吉田博展
東京都美術館の吉田博展。
もう、すっごくよかった!(語彙力)
米国シリーズ、欧州シリーズ、瀬戸内海集、日本アルプス十二題、印度と東南アジア、展示会場を回ってこれが一番好き!と思うたびに新しいシリーズも負けず劣らず素晴らしくて結局どれも好き!となる。
【おすすめ図書10】
『山と水の画家吉田博』安永幸一著
深い思索と破天荒な行動力を併せ持った吉田博。はやくより山岳画家として知られていた彼独自の多色刷木版画は、いかにして生み出されたのか。吉田博という人物を深く掘り下げ、その真摯な生き方を分かりやすく描いた一冊です。#吉田博展
東京都美術館の吉田博展。彼の版画は写真よりも鮮烈に記憶に残る気がする。人の眼は現実の風景をある程度デフォルメしてから記憶するらしいが、吉田版画の緻密さと脳のデフォルメ具合が丁度マッチして記憶にスッと残る感じ。脳科学者が書いた展覧会レビューを読んでみたい。
「山の版画家」吉田博、展覧会に合わせてカタログを出したのに、山を描いた作品は展覧会前にあらかた旅立ってしまいました。まだまだ他にも良い作品がございます。
#吉田博 #吉田博展 #hiroshiyoshida
https://t.co/wedZFbxnFS
【#吉田博展 混雑状況:拡散希望】
2月後半になり、多くのお客様にご来場いただいています。今のところ入場までの待ち時間はありませんが、混雑防止のため
・できれば早めに
・できれば平日に
・できればオンライン事前購入で
皆様のご協力お願いします。
待ち時間は@2021_hiroshiで配信します。
【明日休室日】
2/22(月)「没後70年 吉田博展」@2021_hiroshiはお休みします。#東京都美術館
https://t.co/Z0W240YBiO
吉田博展に行ってきた。
黒田清輝閥に対抗して私費で渡米し自作を売り歩きながら渡欧も果たしたアーティスト。40代から始めた新版画で、浮世絵一色の版画イメージを一新しようとする。西洋人気と本人の高い交渉力もあってGHQ占領下でもアメリカ人が買いに集まりアトリエがサロン化していたという強者