【海の危険予知をするための4つの要素】(1/2)
1,安全な地形(砂浜)を知る
2,風を知る(海風が安全)
3,潮の満ち引きを知る(時間が決まっている)
4,離岸流を知る(突発的に発生するので注意)
GW中の海遊びの参考にしてください

93 237

今更ながらこの3F廊下から屋上にマップ繋げるのが地形的に無理ありすぎるのに気づいたので、後でこの2つを繋ぐマップを作ろう…

1 19

これは一番頭がいい。なぜ?ひとつ前と同じ?
実は自軍ユニットの移動力が5、森の消費が2なので、プレイヤーがこの敵に攻撃するには平地から攻撃しないといけない。やや有利程度の戦力差なら、地形効果で不利になったら負け。
序盤で敵がこんな動きをしたら、今後のゲームの難易度に震え始めるだろう。

1 12

これは地形効果を使った例。これは頭がいい。実はトラキア776など、敵の行動に気を使っているゲームでは、ちゃんとこういう動きをするゲームもある。
序盤で敵ユニットがこんな動きをしたら、「面白くない」と思うだろうか?「面白そう」と思うだろうか。
私は面白そうだと思うが。

0 8

スパロボにおける地形効果、遮蔽物の話。FPSなんかではなかなかできないプレイングで。思い通りにバシバシ決まったら気持ちいいなあと思うんですが。かといってスパロボでこれをやって面白いかは疑問?

1 4

紹介その②
広大なフィールドマップは、砂漠や海辺、火山帯、ジャングル、雪国など様々な気候や地形が存在します
それら世界はすべてシームレスで繋がっており、
歩いて世界の果てまで行くことが可能です!

8 76

岩について

自然な地形を描くときは、単調にならないように気を付けて描きます。

平たい・とがってる・角ばってる・丸っこい・大きい・小さい…と描き分けを意識して写真を参考にしながら描きますが、時間を置いて見返すとなんか似た岩がありますね…。むずかしいです。

30 212


越夜隊正式採用多脚戦車「ミチビキ」

越夜隊の用いる戦略兵器の一つ.複数の機械脚を有し,様々な地形を走破可能.
主砲も任務に合わせて複数種類換装が可能で,汎用性が高い.

もし彼らの拠点を攻めるのであれば,ある程度の準備は必要だ.ほぼ確実にミチビキが配備されている.

4 29

301重戦車大隊のレオーン“メテュソス”はアナトリア、レバント随一の“装甲騎兵”の異名を取ったが足回りに問題を抱えた戦車を過信せず、常に綿密な地形調査を行い、随伴歩兵や僚車と連携した。第2中隊第3小隊は撤退戦の1週間で2輌を喪失したが63輌を撃破し、ネクタル号は砲身に16本の武勲を加えた。完成

6 16

背景コマを描いてるのですけど 昨日の展示会の余韻が残ってるので こーゆー地形を「作ってみたい」って考えが頭をぐるぐるしちゃうね

0 0

アリオクイベントEX-3
36ターンかけてやっと勝てた〜
地形無効化しつつ蘇生で覚醒増加→サルガタナス覚醒スキルでスムーズに簡札入れられた
アムちゃ偉いね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

0 2

地形適正と贈り物相性から見る宇沢レイサの優雅な暮らし

1906 10104

鬼族キラーは、足の裏の振動で地形や敵の方角を感じることができるが、前足の裏部分は異常に敏感だ。

102 791

背景はそれ一回しか描かない場面が多いから設定も無しで手癖でgo! 定規は浮くからあんま使わない…
でも…描いてるうちになんとなく作った地形に勝手に設定が出来上がってくるのであった

0 7

リリースに向けてひたすらマップとかダンジョン作成しております
地形を滑らかにすることに命をかけています

14 128

富士ふもとっぱらキャンプ場
自分は初見で兄に連れてってもらったんだけど、兄曰く、入場してすぐの場所は移動的にも楽だからか人気スポットで皆がテントを立てがちだと

ただその場所、地形的にもバチコリ山から吹きおろしの風が来る所だから、初心者がテント飛ばされたり壊れる墓場で有名

※適当図

0 1

「竜の大聖堂」 ~The Dragon’s Cathedral~

特異な地形に同化するように造られた密教の総本山である。その岩山と聖堂の作り出す姿は、人々に「片翼を広げた銀龍の姿」を思わせたという。

124 705

クレーターだらけの地形の等高線やトカマク型核融合炉のプラズマ等を人力レンダリングするなどしていてごきげんであった

1 1

沈玉の谷アプデ前と後の比較
足元の地形変わったり目印にしてたものがなくなってたのもあって殆どおおまかな方角だけ合わせるしかできなかったよ 
④の紅葉樹も同じかと思いきや一回り大きいのに変わってた謎

1 2

グラト・にぃ子
ソーシャルゲーム「コンコンコレクター」で今も登場中。
食ってばかりのデブだが
邪気も地形も常識もなんでも喰らう「喰」の力で戦うぞ

24 54