2020-10-24

・M42 (オリオン大星雲)
 NexStar 4SE鏡筒(直焦撮影)
 SharpCap3.2 LiveStack, 30min

0 3

星の神話に行く天体写真家!明日から!

2 5


Kagoさんによる天体写真の解説イベント。
やっぱり知らないことが多くてとても為になる。背景にあるいろいろなことが解説された初めて分かった。

さんに会えたのが大きかったかも。国際化に大きく前進できると思う。

そしてKuさんによる、自然な環境音楽。素敵な夜。

1 9

『僕の水星を守って』的な…(本編はそういう話ではありません)

多分、同年代でエディントンくん好きな人は1度は妄想したヤツだと思うので謝らない…けど…ごめんなさい🙇‍♂️
水星の画像はネットから拾ってきました…最近の天体写真は本当に綺麗だね…

5 26

M42オリオン大星雲。
世界レベルのアマチュア天体写真家さんのモノスゴイ作品。
ちなみに「天文ガイド」最新刊4月号の最優秀作品。

もはや芸術作品。

1 4

天体写真家Andrew McCarthy氏による、月面の画像を100,000枚ブレンドした鮮明な画像。https://t.co/HYDTVvHkYv

6 17


先日、R200SSとコレクターPHの組み合わせで撮影したM42「オリオン大星雲」です。露出時間8秒・15秒・30秒・60秒・120秒でそれぞれ45枚撮影(合計175分)、合成しました。詳細は後日ブログにて!

1 10


SE102+Hαで撮影した馬頭星雲の周辺が想像していたよりも遥かに凄かった。5分×8枚=40分露出です。Hαで撮らないと見えないものもあるのですね。

2 26

アサギリ レイ
天体写真家(40)
ぼ~っとしていて性格がめんどくさいおじさん
アイコン https://t.co/JmqK5JkAcz さま
https://t.co/gTlwMjnOVn

0 0

月齢14.4の下で撮ってみたペリカン星雲

惨い結果になりました。雲来襲のため50枚中12枚(2分露光)無理やりスタック、SN比最悪で縞が盛大。
無理したらダメですね💦

3 22

初めて天体写真のHDR合成をやってみた。
M42オリオン大星雲がイラストっぽくならないように、なるべく写真っぽくなるようにやってみた。

中心部が白飛びしているオリオンが自然で好きだけど、これだったら許容範囲かなぁ。

アンドロメダも撮ったのでまたやってみます。

1 7

【オネスト井上のつれヅレ日記】
その13 「スターウォッチング」

天体写真は土星のみ自分で撮ったものです。😅
全5ページあります。

  

2 48

暗黒星雲@メキシコ湾 NGC7000

おはようございます。
北アメリカ星雲に接しいる暗黒星雲をテーマに編集しました。この暗黒帯はNGC7000の手前にありメキシコ湾を形成しています。しかし、露光量不足のためかその形を十分に現しきれませんでした。

6 42

超高級機材でなくとも、工夫次第で昭和時代では考えられなかった天体写真が撮れるのが令和時代♪
アクロマートで星雲を撮影する天文ファン、もっと増えないかなぁ??
添付の干潟星雲・創造の柱・北アメリカ星雲は、全て12cmアクロマートで撮影。・・・痛快♪

 

9 100

土曜からぎこちなく同居させてもらう天体写真家!
ウォォ楽しみ...

1 7

月刊 で『金井三男のこだわり 夜話』を連載されている 先生の講座が当センターでも4月から開講予定です!(→https://t.co/grjcv2WErl)講座は当日の を再現するところから始まり、毎月のテーマに沿って授業が進みます。ご予約承り中です。

0 0

星、ということで成宮静夏(天体写真家)も。トーキィとめっちゃパーツかぶったけどそらそうか。

0 4

「138億光年 大いなる宇宙の旅」 ~NASA60周年 天体写真ベストセレクション~ 7/1(日)、7/7(土)に写真展併催イベント開催!
https://t.co/WOBK1amW12
*作品:ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M83
©NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA)

25 32

天体写真家らすゅ

77 312

日々に疲れている皆様に
人生を楽しく生きるTIPをご紹介します。

①IFTTTというapp入れる
②NASAの天体写真をLINEに送る機能実装する
③するとNASAの美しい天体写真が元気ない時LINEに届きます

0 2