【疲れ目と眼精疲労の違い】

・疲れ目
一時的な目の疲れ(目の痛み、かすみ、眩しさ、充血)の事を言い休息等で自然と解消。

・眼精疲労
眼痛、視力低下や肩こり、頭痛の様な症状(目の症状以外)が出て継続的に繰り返す。休息等で十分に回復しない状態。


33 255

【自然な眠りを促す入浴ポイント】

・寝る60〜90分前にはいる
・38〜40度のぬるめの湯船
・肩までつかって全身浴をする

身体の芯まで温めることで、手足の皮膚温から深部体温が放熱され自然な入眠ができるようになります。


31 227

寒い時期が続きますので、太陽堂のむぎせんべい🍘
太向こむぎちゃん描かせて頂きました✍

一様、今回でまいどくん中の人のこむぎちゃん絵画は最終作です🥺🙏
高橋わなみ先生、太陽堂さん、いつも自由に描かせて頂き有り難う御座いました😌🙏✨

4 36

【まごはやさしい】
バランスの良い食事を作るのに

ま:豆類
ご:ごま
わ:わかめ 
や:野菜 
さ:魚 
し:しいたけ(きのこ類)
い:いも類

を取り入れてください。
頭文字を覚えやすく語呂合わせにして「まごはやさしい」で覚えると良いですよ。


31 205

【魚の油はうつに有効】

魚に含まれる油、EPAやDHAは血液をサラサラにして、脳の発達や機能にも関わる栄養素です。
脳を元気にする物質「BDNF」を増やし活性化させるので、気分が落ち込みがちな時におススメ。

特にサバとイワシに豊富に含まれています。


38 234

【お米やいも類は多めに】

お米やいも類の自然の甘味は脾胃の働きを助け、水分を排出する機能を活性させてくれます。

体が弱っている時はごはんにごまをふりかけて食べてみてください。

ごまのビタミンB1が糖質の代謝を高めてエネルギーを作り出してくれます。


88 527

【よく噛むことのメリット】

①胃酸が分泌されて吸収能力が高まる
②脳細胞のはたらきを活発にしてくれる
③最初の一口だけでも意識して30回噛むと食事のスピードが抑えられる
④食事に時間をかけることで満腹感が得られて食べすぎ防止になる


64 469

太陽堂むぎせんべい本舗さんから素敵なアクリルキーホルダー頂きました- ̗̀( ˶^ᵕ^˶) ̖́-陽向こむぎちゃん︎💕︎︎
素敵なお手紙も入っててとっても嬉しい✿.*⸜( •ᴗ• )⸝*.❀
ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
高橋わな美先生もいつも可愛いをありがとう…•᎑•… ෆ

4 51

【蜂蜜は最高の食材】

蜂蜜はのどを潤し、お通じを改善。

化粧品などにも潤いアップの材料として使われますよ。

マヌカハニーなどに代表されるように、殺菌効果もあります。
酸味と一緒に摂ると良いですが、甘みが欲しい時に使ってください。

注)乳児には禁忌。


187 1379

【イライラした時は】

イライラした時、体の側面、脇腹を伸ばすのが良いですよ。
肝系が通っているのでイライラを鎮める効果が。
手を組んで上に伸ばしたり、そのまま左右に伸ばして下さい。

くしやブラシで髪をとかすのも上がっている「気」が下がるのでおススメ。


2519 16719

【朝の足湯・夜の足湯】

朝が苦手で午前中、頭がぼんやりしてしまう方は、足を温めて胃腸の動きをよくしよう。

疲れが取れない、不眠の時は夜の足湯をプラス。

43-45度位の少し熱めのお湯に足を20分くらいつけてみましょう。
手までぽかぽかしてきたらOKです。


133 916

【色んな運動を試してみて】

ただ同じ動きばかりを繰り返していると、特定の部位だけが筋肉が動いて血流が良くなり、他の部位に滞りが生じます。

一つの筋トレやストレッチに偏らず、様々な動きを取り入れてみましょう。


4 111

【あなたの腰痛どのタイプ?】

腰痛にもタイプがあります。

・冷え
・血行不良
・過労や加齢によるエネルギー不足

特に過労や加齢による腰痛は骨が脆くなって記憶力が落ちることも。

早めの対策がおすすめです。


15 126

【おやつにドライフルーツはいかがでしょう?】
➡ドライフルーツには血を増やす
➡アンチエイジングに効果がある
クルミ・レーズン・ナッツ類などたくさんあります。

最近はスーパーでも手に入ります。
クコの実やなつめは胃腸が弱い方は控えめに。


16 123

【足がつりやすくなっていませんか?】

足はミネラルやマグネシウム不足でつりやすくなります。

予防にはタウリンやビタミンB1が含まれた食品やカリウムが含まれた食品がおすすめです。

筋肉のこわばりを感じたら、ストレッチや温めることで予防していきましょう。


4 60

今日の落描き失礼します(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
太陽堂のむぎせんべいさんのキャラクター陽向こむぎちゃん❤
わな美先生がデザインするキャラクターは誰も可愛い(ㅅ´ ˘ `)好き✨

13 83

【今日まで】福島民報新聞の「マスコットキャラクター総選挙」に私がデザインさせていただいた「陽向こむぎ」(太陽堂のむぎせんべい)さんが出場されました。WEB投票一票をよろしくお願いいたします✨
投票フォームは↓ https://t.co/NvvGFmTRdf

9 43

【立腰(りつよう)で得られる効果】
立腰とは腰骨を立て座った姿勢のことです。
・やる気が湧く
・集中力がつく
・持続力がつく       
・行動が俊敏に
・内臓の働きがよくなり健康的に
・精神や身体のバランス感覚が鋭く
・身のこなしや振る舞いが美しく


20 192

福島民報新聞の「マスコットキャラクター総選挙」に私がデザインさせていただいた「陽向こむぎ」(太陽堂のむぎせんべい)さんが出場されました。WEB投票にて愛の一票をよろしくお願いいたします✨投票は明日十五日までです。
投票フォームは↓
https://t.co/NvvGFmTRdf

13 58

【疲れがたまる食べ方とは?】

⚪︎野菜不足
⚪︎不規則な食生活
⚪︎塩分の摂りすぎ
⚪︎食べすぎ、飲みすぎ
⚪︎動物性タンパク質の摂りすぎ

健康の9割は食事を中心とした生活習慣で作られています。
一食一食の積み重ねを大切にしましょう。


14 88