さわさん
重巡洋艦級装甲騎竜ラ・ニュイ
幼竜の頃好事家の貴族に引き取られた人界育ちの竜。
虚弱で成長の見込みなしとして
巣から切り捨てられたかつての小竜は
二股に分かれた鹿角と艶めく鱗を持つ巨躯の竜となった。

4 4

『赤色エレジー』はなぜ赤色なのか?(1) https://t.co/aoBhYzy46U 好事家ジュネさん(20代女子)も取り上げてましたね「赤色エレジー」(1967年)。実に様々な意味で赤は昭和中期の色彩だったんです。https://t.co/NgBMxsFuWI

0 8

東京なかよしデザインは、11月20日~21日に東京ビッグサイトで開催される ゲームマーケット2021秋 に出展します🥳
好事家困惑の話題作『ポートレートオブポッポ』のほか『#3言葉』『コフンクラベ』など楽しいゲームをたくさん持っていきます。
どうぞよろしくね🕊️🕊️🕊️

3 5

続)「FSSみたい」がミニスカワンピ+ストッキング+三つ折りソックスやカラータイツ+ショートブーツだけだと思ったら大間違いですよ。あたしゃ付け襟やリボンタイや肩章の似合うおばさんになりたいよ。しかし本当に(好事家向けでなく一般向けの店で)見なくなりましたよねキュキイみたいなブーツ。

10 22

好事家ジュネさん を描かせていただきました。
私の知ってるものはより深く、そして知らない世界を沢山見せてくれるYouTuberさんです。
解説もとても分かりやすい!!
イラスト垢にあげるか悩んだのですが、こちらでフォローさせて頂いるのでここに投稿しました😉

2 15

11/7参加 文月猫様GM「大脱獄2 -バッカニアの策略-」お疲れさまでした!
濃いNPC(ですらないエキストラ)に笑いつつ、クライマックスでは全員が頭を働かせて、死力を尽くしました。従者大活躍で無事、脱獄完了したので、好きな物をまた集めなおすことにしますか!(好事家)
皆様お疲れさまでした

1 1

1.リュカ・テネブラルム(彼岸へと愛をこめて)

アイコンの子。大鎌ぶん回す処刑人。
好事家、美食家、着道楽。本人は地味なつもりの奢侈好み。
比較的無口な割にカッコ内や地の文での心の声がとてもうるさい。

(C)うる様/トミーウォーカー様

0 1

関係
① 16bitセンセーション1
② 映像研には手を出すな!6
③ 消えたマンガ家1-3

PC98時代が甦る①は現在半額。実家のVMいま何処。
③も90年代が甦るサブカル物。四半世紀前に好事家間で話題を呼び、長く引用され続けてきた好著。今でも電子で買えるのは嬉しい。
太田出版40%OFFにて

1 15

私がスノッブ根性やゴスなビジュアルを前面に押し出しているのが悪いのか「好事家」というと左みたいなイメージをしている方が多いのかもしれない。私のイメージはむしろ右のディオゲネスで、口を開けば薔薇よ耽美よとしか言わない愚鈍な貴族ではなく、野良犬のように孤高で聡明な乞食なんですね。

24 226

人類に大して致命的となり得る動植物が大好き(人類には一切興味がない)な自称好事家の美青年マンフレートくんに、日本人留学生のリコさんがさんざん振り回される(その過程で人が死んだり死ななかったりする)話の群れ。初回はグロリオサ(Gloriosa superba)でした。

https://t.co/X3AV6SXFXw

1 1

【告知】新刊「好事家達の後夜祭」B5/52P/参加者16名の合同誌です!9/12(日)こみトレ38内プチオンリー 「#天地万博」 およびBOOTH(https://t.co/6Jw1wXToPE)にて頒布予定です。よろしくお願いします!

20 43

この蚕の化け物人外の受けチャンVer⚠️
家畜化され野生回帰能力が無くなった個体
華奢で全身純白、手足は長く美しいので好事家に大人気
筋肉が退化しているため自力で餌を取ることも逃げ出すことも出来ず、背中の翅では羽ばたくのみで飛ぶことも叶わない
光に弱く瞳は毛に覆われている
https://t.co/b4GY97TMLo

17 82

結構初期の段階から示唆されるシーンは何度かあったにもかかわらず極々一部の好事家にしかその存在が認識されていなかったアーグラは貴重。

26 130



日本発アメコミ育ちの「ダーティペア」
小説アニメと過激が売りの作品でしたがアメコミになって惨殺スプラッタに生まれ変わる。
アメコミブームの時も日本には逆輸入されず好事家のみ知る作品。
今も連載中ですが翻訳本は今後も出ないでしょう。

10 36

蟲にゆかりの品の好事家&蒐集家、あだしの先生に、 "自分の愛でてるものが異形のものだってのを忘れるな "と釘刺すギンコが、蟲の影響うけた白髪隻眼で、これ密やかに最高のオフィシャルなんだよな(
ふと
蟲師 見返してた.ふと.
めちゃくちゃ化ギだった

0 0

江戸時代「耽奇会」という好事家の集まりがありました。珍品、奇品、江戸時代的オーパーツなどを持ち寄ってあれこれ論評する会。曲亭馬琴や谷文晁らが参加していました。その様子をまとめたのが耽奇漫録。化石や笠や楽器ケース、金属製かんじきなど楽しい謎アイテムが多数紹介されています。

288 1191

Lid発売当初は第1号ADAのドジッこな性格ゆえに
好事家向けの商品と勘違いされました。
そこで当社はバランスと運動性に優れた
YINGを企画し、見事Lidの性能広告に成功しました。
YINGはその性能と多種多様な
職業オプションやカスタムにより
Lidで最も汎用的な普及を見せています。

0 2