東海林飛騨守宗平
くノ一。安土桃山時代の人物。風魔党の抜け忍である。

本当の名前は於鳥というが、もっぱら男のようにふるまう。かわいい。

1 3

ときまさん()から絵繋バトンいただきましたよ~ありがとうございます!!昔々の絵も交えてあげときます
①カンブリア紀 ②白亜紀 ③安土桃山時代 ④現代

3 7

<歴女必見!戦国武将を支えた女剣士~女性と刀剣~>
◆甲斐姫
「織田信長」に続き、「豊臣秀吉」が天下統一を成し遂げた安土桃山時代に、一国の城主の娘として生まれ、19歳にして秀吉による小田原征伐の際には…
https://t.co/XNtccfGc60

    

3 56

司馬遼太郎「夏草の賦 上巻」読了。長曾我部元親が主人公。今まで四国らへんの武将ぐらいの認識しかなかったけど、安土桃山時代はやっぱりおもしろい〜。明智光秀も話に絡んでくるので大河ドラマも見てるだけにタイムリー!光秀の謀反、長曾我部元親が遠因にある説もあるんだってね。下巻はどうなる。

0 0

雪まじりの氷雨の中、調布ヶ丘エリアを歩き疲れ、たどり着いたのが鎌倉時代創建の常性寺。
せっかくなので参拝させて頂き、ご朱印を拝受しました。
鎌倉時代は多摩川河畔にあったそうですが、安土桃山時代に今の旧甲州街道沿いに移築させられた真言宗のお寺です。

1 9

博物館ついでに、初詣で喜多院あたりを訪れる方もいるかと思うので川越歴史博物館を推しておきます
安土桃山時代の鎧とか江戸時代の刀とか間近で見られるスポットです!

入り口の筆文字が力強すぎてちょっぴり入りにくいかもしれませんが中に入ると展示も充実してるし解説もしてもらえてお勧めです!

4 28


『UTSUKE』
現代編【~織田信長殺人事件~】
全9公演

きらきらみゅーんな
青春アオハルなアイドルからの安土桃山時代戦国絵巻。

信長の若かりし頃。
なぜ未来を知ることになったのか!

は、置いておいて

暴れ回りました(笑)
ありがとうございました!!

方仁親王(みちひとしんのう) 役

9 51

9/29 空庭ナイトイベント
安土桃山時代から来られた
素敵な方々♨️✨

1 2

今日 安土桃山時代に起こった
関ケ原の戦いの日じゃん!
調べてみたら大規模な戦いだな〜

0 12

ゼロからMTGの世界に飛び込むならティーチングキャラバンが丸いと安土桃山時代から言われてるからな
https://t.co/Ix0hmkE7u6

84 145

さなちゃん( )
時をかける旅人
ある時は平安時代、またある時は安土桃山時代にいたりする不思議な少女、椿と狐のお面は大好きなあの人から貰った大事な物
夢は全時代を旅すること

1 5

休日のパパと息子さん~左から32歳15歳安土桃山時代~

3 7

今日のトーハクで一番印象に残った作品。本館18室で発見した西洋画?…いやいやこれは、安土桃山時代の日本人画家による、伝統的な日本の素材を用いた日本画なのです。しかも掛軸仕立て。どーみても西洋画ぽい。

4 23


遅くなりました💦
安土桃山時代の男です!見た目とは裏腹に脳筋野郎です!よろしくお願いします!!

7 16

<名家・著名人の日本刀(刀剣ワールドの所蔵刀)>
◆波乱万丈な池田家と太刀 吉弘
安土桃山時代から江戸時代にかけて様々な功績を残した「池田家」(いけだけ)。
代々、池田家を護ってきた・・・
https://t.co/iPvwBvnJET

      

1 106

【#舎弟 キャラ紹介】
名前:石川 五右衛門(ふりがな:いしかわ ごえもん)
年齢:38歳
性格:愉快、活発的
◆設定◆
安土桃山時代に出没した義賊。都市部を中心に荒らしまわり、時の為政者である豊臣秀吉の手勢に捕えられ、京都三条河原で一子と共に処刑された。

5 21




百鬼夜行絵図・第七十四怪
「山羊男爵(やぎだんしゃく)」
ヨーロッパで悪魔と迫害を受け、安土桃山時代に日本へと渡ってきた。日本の人々は彼を温かく迎え入れ、彼も土木技術等で多く貢献し、明治に爵位を受けた。今も、彼は、ある小島で静かに暮らす。

0 3

Picrewの「武士っぽいの」でつくったよ! https://t.co/D7TZAPZSnL
ただの田崎
江戸時代の田崎
安土桃山時代の甘利
お好みの武士
これ俺得過ぎる💓

0 1

地獄少女
怨みを乗り越えた閻魔あい
安土桃山時代から仕事をしている
村人を怨念の業火で焼き付くしたからだ

2 25