//=time() ?>
21年度文化功労者💐
個人的には「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督&映画化/ドラマ化された「グーグーだって猫である」の大島弓子さんかなあ。選出の前にはこっそり打診とかあるのかな?富野監督なら「まだまだ現役なので、引退したら選んで下さい!」って言いそう(笑)。おめでとうございます。
文化功労者の富野由悠季監督が非課税の350万円をもらってもアニメの新作予算には全然足りないので、オタクはこれからもガンプラや円盤を買おうね。
普通に余生を過ごすには年金でいいけど、富野由悠季監督はまだまだ新企画をやるらしいので。
とりあえずブレンパワードとザブングルのBlu-ray出ます
富野由悠季監督「ブレンパワード」初のブルーレイボックス化 22年3月29日発売 https://t.co/8S8VOuvyux
やはり急に今までは出来なかったとか言い訳こいてポリコレに媚びて路線変更する作品は糞!(´・ω・`)
何が言いたいかと言うと最初から主人公が黒人だし身分は召使いでバイのお金持ちに気に入られて女性の服を着て超カッコいいロボットに乗って世界を救う作品を1999年に出してた富野由悠季監督こそ至高
聖戦士ダンバイン総集編3部作
放送された全49話の再編集版、アニメーターの負担にならぬよう、それでいて商業性を兼ね備えた絶妙なバランスでデザインされたキャラとメカ、ポテンシャル豊かな世界観等、富野由悠季監督の職人技が光る傑作。女性キャラの唇が妙に色っぽいのが特徴笑。#侏儒映画
そしてこれは劇場版だからではないのですが、富野由悠季監督のアニメーションでは端役に至るまでキャラクターがみな魅力的。富野アニメにモブキャラ無しと古いファンには有名ですね☺️
そしてアイーダやベルリの主人公2人はより掘り下げられよりドラマチックなキャラクターに😊
#gレコ応援団
80.OVARMAN キングゲイナー
ガンダム原作者である富野由悠季監督作品。
悲惨な結末の多い富野氏の作品群の中で「白富野」と呼ばれる明るめの内容が顕著な作品。
地球環境悪化を題材とした設定で、環境保護を意識したロボット物アニメとなっている。
OPのダンスが話題になりたまにネタに使われる。
『閃光のハサウェイ』へと地続きとなっている、富野由悠季監督によるガンダムの小説シリーズの中でも『密会 アムロとララァ』は、結構重要な位置にあると思う
その内容の大きな見所は、アニメでは描かれなかったララァの出自や、シャアとの出逢いの描写といった辺り
その殆どが今では没となった設定だ
@cGtlW3xrQFzMz4u めっちゃ悩む質問だね😃💦💦
🥇宮崎駿監督作品全般
🥈富野由悠季監督作品全般
🥉怪盗グルーシリーズ
めっちゃ悩むのでぼやかしてこんな感じにゃ💕
新海誠監督・細田守監督・庵野秀明監督のもイイんだけど・・・
1位2位の2人は観ていて映像演出で
学べることが多くて大好きです⭐️
富野由悠季監督には一度お会いした事があるが、本当に良い方。少年期に熱中したものに未だワクワク出来る幸せ。ダンバインも観なおそっと。 アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事ー [ 富野 由悠季 ] [楽天] https://t.co/PyHpP3IYoJ #rakuafl