//=time() ?>
パンダのM8 AGSをついつい購入。シェリダンの後継となる筈だった軽戦車。中身見ると一見パーツが少なく履帯が無いのではと不安になるけれど、よく見たら足回りランナーの縁に履帯が。しかしこのランナーもなにやらパーツ盗まれたみたいで不安になるなあ。
ハ号の履帯~ 急遽前倒しで作りました。
刻印は当時物にも似たような膨らみが見えるので、里帰りプロジェクトの再生品を参考にざっくりと。
ついでに星?桜?の刻印入りのタイ輸出仕様も作りました(ETmodelは多分こっちを参考にしてしまっている)。
まーそりゃ持ってる資料はついつい見ちゃう訳ですが、Ⅿ5の履帯の裏にボルト用の穴が開いてるのを見てションベンちびりそうになって、大慌てで調べまくったんだけど、コレ、高速型のタイプT36E6の裏側か… ゴム巻きのT16E1の裏に穴は無かったよ… ああもうプラモって時間食い…(ジゴウジトク
@tatuakiraTwitte @AYappariKansen ★【ガルパン】雪の出勤、氷を踏んで♪【戦車で通勤させて欲しい(´・ω・`)】https://t.co/KHGvoDgW5Zやはり乗用車に履帯を装着して走行するしかないですなw無限軌道であれば、不整地での走破性に優れていますので、立ち往生する心配がないですからねw
MENGの新製品 :TS-054 ドイツ中戦車 Sd.Kfz.171 パンターG 後期型 FG1250赤外線暗視装置付
1. キットには鋼製転輪が付属し、鋼製転輪を持つパンターG戦車を作ることができます。
2. SPS-049と組み合わせ、可動サスペンションと可動式履帯へのアップグレードが可能。
「これ動くのすげー!」って驚きました、さすがスリーゼロ。『TF』DLXスケール新作は、『トランスフォーマー リベンジ』版メガトロン!非変形ボディの可動ポイントは全身約53ヶ所。眼はLEDで光り、膝の戦車履帯は回転ギミック、フュージョンキャノン装備と至れり尽くせりで。
https://t.co/tbmhR3zHaK
最後にラフで止まってるジェネラルガンダム・リアルプロポーション。
胸部甲板の2段式や足の履帯をどうしようかといろいろ悩み中。
コマンドガンダムが艦内で巨大化して合身する(ダイアポ○ン式)
この時干渉する艦内設備は位相空間へ移動している。
こんな感じはどうでしょう?
モックアップによる大まかな車体と履帯の取り付け位置を確認して頂いたので、いよいよ3Dモデルの製作を行います。
まず3Dモデルのスクリーンショットを見てもらい、現時点で必要な修正を行っていきます。
#FunazouModels