//=time() ?>
こちらは最近描いたミクロラプトル。Propatagium 描いています。
岩波ジュニア新書『進化の謎をとく発生学 恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか』田村 宏治 著 カバーイラスト。
https://t.co/pebr4mTnvt
私の実体験を描いた実話コミック『#統合失調症になった話(※#理解ある彼君はいません) 推しと福祉に救われて社会復帰するまでの劇的1400日』が発売されました!監修は岩波明先生です。
こちらで試し読みが出来ます。ご一読下さい
https://t.co/EpkzCB0Zz8
#統合失調症 #漫画の読めるハッシュタグ
統合失調症になった話(※理解ある彼君はいません) 推しと福祉に救われて社会復帰するまでの劇的1400日
著 ズミクニ
監修 岩波 明
本日発売です!本でしか読めない描き下ろしや対談もありますのでよろしくお願いします!
メインアカウントが(@zumikuni)凍結解除されないため、このアカウントで宣伝します。
2月22日に統合失調症になった話(※理解ある彼君はいません) 推しと福祉に救われて社会復帰するまでの劇的1400日
著 ズミクニ
監修 岩波 明
が発売されます!描き下ろしと修正頑張りました!是非みてね!
篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ
「漢字の動物苑」(#岩波書店)
生き物たちの名前を漢字で表し語源をたずねれば、謎や奇妙なことがいっぱい。漢字の成立ちにまで遡り、なぜそうなったかを大胆に推理。
予約は
https://t.co/pX8UXy5bXo
「狐」も載っているわ🦊
#図書館 #江戸川区
2/14 #新刊 #本日発売 #フォロバ
10代のうちに考えておきたい「なぜ?」「どうして?」 (岩波ジュニアスタートブックス)
近藤 雄生
「虹は本当に7色?」「男女の平均寿命はなぜ違う?」「友だちは多いほうがいい?」「なぜ学校に行かないといけ…
情報元: https://t.co/zxqt7pmoV2 (Amazonページ)
こんな夢を見た――。
近藤ようこさんの漫画『夢十夜』。こちらも人気の1冊。紙・電子どちらもあり。
「第十一夜」はご存じですか?
岩波現代文庫オリジナル、描き下ろし作品として収録されています🌔
https://t.co/ccdkXP8DrA
1月24日(火)発売、#今日発売の気になる新刊 💁♂️
キャス・R・サンスティーン『スラッジ 不合理をもたらすぬかるみ』(早川書房)
サイモン・マッカシー=ジョーンズ『悪意の科学』(インターシフト)
『道徳は本当に教えられるのか』(東洋館出版社)
島薗進(編)『政治と宗教』(岩波新書)
おはがおー (「・ω・)「
「人生を設計するには一つ一つの行動からやっていかなくてはならない」(自省録 岩波文庫)
やりたいことをやるには、まず小さな行動から始めなければならない!
まずは一歩前進していこー٩(`・ω・´)و
#おはようVTuber
#新人Vtuberだけど推されたい
#新人VTuber
#VTuber
1月20日は、詩人・西脇順三郎の誕生日。
「シムボルはさびしい
言葉はシムボルだ
言葉を使うと
脳髄がシムボル色になつて
永遠の方へかたむく
シムボルのない季節にもどろう
こわれたガラスのくもりで
考えなければならない」
(那珂太郎編『西脇順三郎詩集』岩波書店、P324)
@wa2JQJQT1EuKNvk
バルデネスさま(◍•ᴗ•◍)❤
いつもありがとうございます✨
岩波文庫さんがお好きなのですね!
初見の書籍が多くて勉強になります!!
わたしも『モモ』や『ナルニア』など、児童書はいくつか持っています🤗✨(児童書が好きで)
これからもよろしくお願いします🥂
“人というものは、いったん自分がおかれている状況が受け入れられなくなると、とどまるところを知りません。" - "マルコヴァルドさんの四季 (岩波…"著者: イタロ カルヴィーノ, 関口 英子 https://t.co/H97MGJAhtK
A・A・ミルンの"The Red House Murder"は単行本化された時に"The Red House Mystery"と改題されました(邦題は『赤い館の秘密』)。
この他、『クマのプーさん』『プー横丁にたった家』(岩波少年文庫)や『ユーラリア国騒動記』(ハヤカワ文庫FT)などの作品が有ります。
#レ・ミゼラブル 少女コゼット
文豪ユゴー不朽の名作"レミゼ"のアニメ版。視点がコゼットになる以外は概ね原作通りらしいので観始めた。「世界名作劇場」にされてる割りに、デザインは結構今風で1話観た時点では好印象。高校時代に岩波文庫版読破、最後は号泣した思い出深い作品なので期待。
岩波書店プロモーション担当者が「おば猫」発売記念の「おば猫特製ふきん」を作ってくれました。これ原画。フフフ。ご応募お待ちしています!(クイズに応募すれば30人にふきんが届くみたい。正解しなくてもいいみたい。クイズは今後も続くみたい) https://t.co/VDIgYvLBUG
篠崎きつねです
今日は #鰹節の日 です
『かつお節と日本人』( #岩波書店)
この300年にかつお節の生産と生産に携わった人々の生活はどう変わったのか。現地調査から「かつお節ネットワーク」のダイナミズムを描く。
予約は
https://t.co/aeJLkYUfGR
おかかおにぎりが好き!
#図書館 #江戸川区
「誰でも、自分がこれこそ正しいと思い込んだものにしがみついてしまうのです。それは逆に言うと、誰のものであれ、人のものの見方や考え方というのは、絶対に確実なものではなく、多かれ少なかれ、偏りや誤りがあるということです。」(藤田正勝『はじめての哲学』岩波書店、P105)