EDで恵が読んでるのって岩波文庫の作品ですよね 解釈一致です

0 0

今日はグリム兄弟の兄ヤーコプ・グリムの命日(1863年)。完訳の岩波文庫( https://t.co/CagUFEAmhC )のほか、『グリム童話集』から50話を選んだ少年文庫版もあります。翻訳は佐々木田鶴子さん。挿し絵は出久根育さん。☞ https://t.co/fItLpL9aTW

43 101

アニメ にときめいていたしたがり屋です。文字でも味わいたいと思い母が買ってきていた青い鳥文庫を慌ててよんだものですそれまで何となく読まなかった.こういう経験って皆さんもありますよね?でもそれでも飽き足らず岩波文庫の 全7巻 貪り読んだぜエドモーン!!

3 33

星の王子さま (岩波文庫)
https://t.co/rNfr9431Iq

深い…いい話。

また読み返そうかな。

0 0

1982年6月5日、西脇順三郎歿。シュールレアリズムの紹介と昭和新詩運動の推進者として活躍し、ノーベル文学賞の候補者になったことも。岩波文庫『西脇順三郎詩集』は、『Ambarvalia』『旅人かへらず』等から代表作を精選した1冊。☞ https://t.co/yyhoFjBeEF

24 56

今日の読書メモ

『人ごみのなかでちょっと押されたくらいなら、まず笑ってすますものと決めておきたまえ。笑えば、押し合いは解消する。なぜなら、ちょっと怒りすぎたな、とだれもみんな恥ずかしくなるからだ。』

(『幸福論』アラン/岩波文庫)

ポジティブ過ぎるくらいを心がけたい。

0 3

1898年3月16日、イギリスの画家ビアズレー歿。流れるような曲線を多用した黒白画の新形式を創始して「鬼才」と謳われた、世紀末耽美主義を代表する一人。代表作はワイルド『サロメ』への挿画で、岩波文庫版にはそのすべてを収録しています。☞ https://t.co/QR7Z97ReJT

38 105

「伽藍が白かったとき」。ル・コルビュジエによる1935年のアメリカ滞在記。建築門外漢にも読み物として面白い。タイトル白抜きなのは書名に合わせた岩波文庫の計らい?

0 2

紀伊國屋書店梅田本店。武者小路実篤「友情」新潮文庫版、岩波文庫版売り切れ。

174 193

岩波文庫を読むあむーーーーーー!! 何読んでるのーーーー!!
(朝起きたら見える位置に飾りました)

1 8

(承前)同じくヨクナパトーファ郡を舞台とし,『響きと怒り』のコンプソン家の人々も登場するのが,『アブサロム,アブサロム!』.岩波文庫版の表紙は,フォークナー手描きの同地の地図です.☞ https://t.co/FQ5RUIpMaO

12 30

1900年6月29日,アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ誕生.飛行家としての視点から描いた作品群は今も世界中で愛されています.とりわけ日本で『星の王子さま』人気が高いのは,最初に邦題をつけた内藤濯の功績が大きいとも.愛蔵版☞ https://t.co/zQkhnuq5IO 岩波文庫版☞ https://t.co/VxunQnpLBw

123 218

今日は,内田百閒の誕生日(1889年).漱石門下の一人で,夢幻的な心象を描く小説や,独特のユーモアを持つ随筆には今もファンが多いですね.師の「夢十夜」にも似た味わいをもつ二つの短篇集を収録した岩波文庫はこちら.『冥途・旅順入城式』☞ https://t.co/FJtYphNAJy

79 117

ゴルダーファリード(Gordafarid)
ペルシア神話である『王書』に登場し、イランの戦士ガズダハムの娘である勇敢な女戦士で、その活躍は岩波文庫などでも読めます。

0 3

西遊記、岩波文庫10巻孫行者(孫悟空)も三蔵も猪悟能(八戒)もずっとバカで愛おしいっすよ まともなのは沙和尚(沙悟浄)くらい

7 27

元日の夜半は『荷風俳句集』加藤郁乎編(岩波文庫)。冒頭の「自選 荷風百句」は、 墨も濃くまづ元日の日記かな にはじまる。編者の加藤郁乎さんにはまだ十代のころ、芝山幹郎さんに連れられて新宿の酒場でたびたびお目にかかった。彼の俳句は現代詩を書きはじめていた僕にはとてもおもしろかった。

0 3

遠巻きに眺める岩波文庫読んでる女子を足しました。こうなると「ラノベ」だけ漠然としすぎだな…。

13 25

安室さん岩波文庫読んでる!何読んでるのか調べようとしたら、岩波文庫でリスト出してるっぽくて、あらすじ付きで色々載ってるから妄想楽しい。銀河鉄道の夜、走れメロスとかなら涙が止まらないし、食道楽という本も(料理の参考として)合ってる気が。他のおすすめ知りたい。https://t.co/ZLIIQyYODC

0 0

EP3のルーサーが内的宇宙で読んでた本は岩波書店の「創世記」だってめっちゃ主張してるし今日も主張した。
あの本の表紙は岩波文庫のカバー下デザインで、フォトナーたるルーサーが読むであろうタイトルは「創世記(=創世器)」以外考えられないんだよ!!私には!!!

1 1