(1467・太陽暦換算)、#ジョージ・ワシントン 誕生(1732、大統領)、#二月革命(1848、#諸国民の春)、#宮武外骨 誕生(1867・太陽暦換算、ジャーナリスト)、#竹島 島根県編入(1905)、#無制限潜水艦作戦(1915、#第一次世界大戦、ドイツ海軍)、つづく

0 0

ゆうきまさみ先生の漫画を電子書籍で読んでる。
後の北条早雲、伊勢新九郎のお話。
応仁の乱から戦国時代へ、日本がいかに乱れていたか分かりやすく説明されている。

0 0



『応仁の乱が起きたのは何年?』

飛鳥「じゃあここで…こいつを使わせてもらおうか……フフッ…『教科書を見てはいけない』とは言われていないからね…」

蘭子(分かんないんだ…)
のあ(分からないのね……)

9 30

「新九郎、奔る!」(3) 応仁の乱が混迷していく中で伊勢新九郎の少年期の終わり。ここまでで第一章という感じか。次章以降は週刊連載に移籍しての展開になっていくから、刊行スピードは早くなるかもなあとか。社会状況が混迷していく様子は今の時代にリンクするところでもあり。

3 4

新九郎、奔る! 第3巻
今日発売です (^-^)/

戦国時代より少し前の時代で、応仁の乱の話です。
主人公は北条早雲。
マイナーなとこ攻めてくるな~( ̄▽ ̄;)
似たような名前の人たちが敵味方で入り乱れるので脳ミソついていかん~(>_<)
ちなみに「奔る」は「はしる」と読みます。

0 2

仁和寺。
応仁の乱で全焼してから、徳川家光の助けで再建されるまで160年かかってなんとかなったわけで

首里城も、徳川家の助けが、とはいかないけど100年かかっていいから再建頑張って欲しいなと思いました。はい。

4 63

◆環境型セクハラか…『この文化を応仁の乱の頃から愛してます委員会』の啓発ポスターに『こういうのが良いです』と資料がわりに友人と共に協会に提出したら『最近の筋肉ブームや筋肉を見せてエンタメ化する事は環境型セクハラに該当します』と頂いたのよね…そうよね…確かに環境型セクハラよね……。

0 1

伊東潤先生の「悪しき女」(野生時代、角川書店)の扉絵。今回は応仁の乱勃発後、細川勝元が花の御所に乗り込み…

3 9

「……(幕府を二分する争いの中、応仁の乱での西軍総大将となった……山名宗全……URRで登場!!)」

8 15

◆あらやだ、同じ様に(最初は)田中真弓さんのカンナさんに驚いてしまった~って方々もいらしたのね、応仁の乱の頃は『そういった事』をまだまだ口に出来る時代だったわね…でね? わたしは…すみれさん愛好からの2作目で『あらやだ岡本麻弥さんじゃないのよ、すみれさんごめんなさいね』だったわよ。 https://t.co/ePCA0AsP5e

0 1


大大遅刻ですすみません、お題「公家」。応仁の乱の頃、斉藤妙椿に招かれて美濃に滞在したという一条兼良。鵜飼見物もされたらしいヨー

9 40

◆懐かしいわね…オンリーはサンライフ名古屋さんだったかしら?
|。ÒㅅÓ)_【応仁の乱の頃】 https://t.co/IFpnPWjmRb

0 0

関係史料の乏しさから“日本史上最大のミステリー”とも云われる 「本能寺の変」。空前のベストセラー『応仁の乱』で大ブームを巻き起こした、呉座先生の白熱大講義!来年の大河ドラマを先取りして「本能寺の変」の真実に迫ります。抽選受付中☆ 8/18(日) 18:30~【本能寺の変】 https://t.co/T7xpX2ADfU

21 56

◆『#キスの日』…はい氷室さんよ、先の『小次弥生』の呟後2秒で……

(o´・ω・`o)『平等に…』

◆…と引用を下さった、いつもの小次氷室お兄さんが楽しかったのですが…安心なさって、わたし小次氷室の御方々を常日頃から、応仁の乱の頃から聖母の眼差しで拝見しておりましてよ。
|。ÒㅅÓ)_【EVE】

0 4

本日発売!『新九郎、奔る!』2集は「応仁の乱」開幕。天下の大乱の燃えあがる戦さの炎に伊勢家も無傷というわけにはいかず…元服し、千代丸改め、新九郎にも数々の試練が。内も外も激動の最新刊は必読です!そして発売記念のポスターには、豪華応援団のコメントも…!店頭で探してみてください!

419 561

2月20日(水)22時25分〜NHK総合
歴史秘話ヒストリア
『プロが選ぶ室町三大事件』
「観応の擾乱」
「嘉吉の徳政一揆」
「応仁の乱」
呉座先生、亀田先生、早島先生
豪華揃い踏み!
足利義教ヒストリアデビュー❗️
…写真が嘉吉の乱なので、出落ちかな😅
https://t.co/ka2coj73hn

195 290

【其の二:京都・伏見稲荷】応仁の乱以降、同社の本願所として境内の愛染寺(東寺末寺)が社殿造営や修復勧進の管理を行いましたが、神仏分離により破却。これに伴い、稲荷神の本地仏である荼枳尼天の同所での信仰は廃され、神札に記された宇賀神の名も現行の主祭神の宇迦之御魂神へと改められました。

158 283

ゆうきまさみ『新九郎、奔る』1巻。面白すぎてヘンな声出た。山川の教科書で誰もが泣かされた、「覚えにくい人名リストが左右に並んだだけの事件」こと応仁の乱が、みるみるうちに生きた人間たちのドラマに書き換えられていく。作者本人が「メタい」と評する、現代的な演出の唐突な挿入も楽しい。

106 348