//=time() ?>
「俺は後世の評価と戦っているんじゃない!目の前の敵と戦っているんだぞ!」
本日は新田義貞の命日ってことで、らくがきレベルですがワーチェの新田義貞の絵をば。
久しぶりに描いたけどめちゃくちゃ楽しかった(*´∇`*)
関東七名城シリーズ第4弾!
金山城は群馬県太田市にかつてあって山城です。
本丸跡にある新田神社には新田義貞が祀られています。
山城なので見晴らし抜群。レジャーにおすすめの城址です!
年内の更新はこれで最後となります。本年中は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます!
このまえの
新田義貞、新暦命日絵にのうぜんかずらを加筆しました。
ちょうど今頃満開でとっても綺麗だったので
明るいのと暗いのと両方よかったので両方のっけます
旧暦命日の頃は何が咲いてるかな
夏のコミティア申し込みしました
こんな本が出来るのか⁉やるのかほんとに
参加出来るかどうかまだ何も分かりませんが
まずはお知らせだけ。
新刊と、お陰様で残り少なくなりました「新田義貞考~小太郎の元服~」連れて参りたいと思います。
新刊出せなかったら
御家人様に褌姿のコピー本かも
1333(元弘三)年5月21日夜、新田義貞が稲村ヶ崎から潮の引いた海を渡り、鎌倉市内へ突入しました。『太平記』には黄金の太刀を海に投げ、龍神に祈ったところ干潮が起こったという伝説があります。太刀を掲げる姿は新田義貞の絵や像でよく見られる人気ポーズです。(私もアクリルスタンドにしました)
『龍起伝』第10話「シトワイヤン」を公開しました。「坂東一の弓取り」と言われた宇都宮公綱との天王寺の戦いと、フランス革命について説明する久子と正成の話を収録しています。公開から1週間は、無料でご覧いただけます。画像は天王寺の戦いの後、出陣前の新田義貞です。https://t.co/1wlQNPGGNs
こちらは新田義貞の鎧姿です。鎌倉攻めで稲村ヶ崎を突破する前に太刀を海に投じる有名なシーンですが、それ以外の場面では上の方だけトリミングしたり背景を山に変えてもらったものを使っています。
新田義貞のビジュアルは、当初は作成を依頼していなかったのですが、作画を担当してくださっているanji56さんが「幻になるかもしれませんし、一般のイメージとは違うかと思いますが…」と言いつつ、自主的に描いてくださったもので、このビジュアル優先で義貞をどう描くか、検討しました。
#日本史クラスタフォローリストイン祭2017冬
日本史が大好きです☆
妄想全開の自己満足歴史創作漫画描いてこっそりpixivにおいてます
崇神天皇の頃の豊城入彦命、建沼河別命、丹波道主命
と鎌倉時代の新田義貞、足利高義
勉強不足でお見苦しい箇所もありますが
よろしくお願いします