1588年:英艦隊と無敵艦隊が戦闘(アルマダの海戦)
1905年:樺太の戦い。日本軍が樺太全島を占領(日露戦争)
1932年:独選挙でナチスが第一党に
1936年:1940年オリンピックの東京開催が決定
1941年:ゲーリングがハイドリヒにユダヤ人のホロコースト計画を指示
1944年:サン=テグジュペリ戦死

0 1

本日札幌は花火大会。
日露戦争の戦勝花火を見たんだろうか・・・
こんなふうに観てたらいいな・・・
「うヲイ鶴見ぃ!花火を見んかぁ!」

8 32

小早川秋聲の図録見てたら描かれた年代が違うのに金カムを連想してしまうので「最終巻の余韻かな…」と思っていたけど、プロフィール見たら20歳で日露戦争に従軍してて、ちょうどあの物語の世代だった…。

19 37

【#小説すばる 8月号 対談】#小川哲 さんの新刊『#地図と拳』絶賛発売中! 日露戦争前夜から第二次大戦までの半世紀、満州の名もなき都市を巡る壮大な物語です。刊行を記念して、小川さんと さんとの対談が実現。「地図とは何か。建築とは何か。そして、小説とは何か。」。お読み逃しなく!

2 8



妖怪イラスト №001.5「野犴」

明治生まれの曾祖母が、明治時代わが家の近くで騙されたって話を、日露戦争のエグい話と共にご飯どきに聞かされて育ったわっし。

野犴兄さんの全身図も描いた。


4 37


動員挿話:仕えている軍人から日露戦争出征への同行を求められた馬丁とその妻を中心とした物語。男尊女卑傾向が強かった当時にあれだけ主張する妻が痛快だし、それだけ夫を大切に想っているのが顕れて素敵であり、数年前によく観た岸田作品との共通項か?

2 7

【商品案内・既刊】JWC『日露戦争』
1904年2月から約1年半にわたって戦われた、史上初の近代戦となった日露戦争がテーマのゲームです。1981年に発売された同名作品の再販で、JWC版ではルールの明確化やボーナスユニット&マーカーの追加、作戦研究本も同梱しています。
https://t.co/rSvJLdQHVa

3 18

『狐狸の花盗り』より、喜野明神こと喜左衛門狸。ヒロインと四国を狐の魔の手から守る、狸としては珍しい武闘派のヒーロー(そして美形)。実際に民間伝承でも、日露戦争でロシア兵を化かして日本兵を救ったと語られており、ヒーロー気質の化け狸として知られている。

1 1

【日本海軍】三笠
敷島型戦艦4番艦。日露戦争時に連合艦隊旗艦を務め、日本に勝利に導いた英雄。
引退したが現海軍の最高権力者とされる。本来は老人なのだが神格化された事により若返った。
ちなみに現在も会える。まさに生きる伝説。神として司るご利益は「勝利」と「夫婦円満」だとか。

16 166

【リプ欄開放!】#NFT宣伝枠 6/9版
うさこ「皆様GMん!🌞
今日のチコメモは🐰」

くま「トンカツに千切りキャベツがつくのは➡️元々は茹でたぶつ切りキャベツで、日露戦争で人手不足になり調理工程の削減をした🐻」


絵のお店⬇
https://t.co/WNqKxekVHD

19 144

西南戦争145年 明治10年6月8日
熊本鎮台 第3大隊長:小川又次大尉
熊本城攻防戦では藤崎台守備
4月8日の「突囲戦」で突囲隊を援護する侵襲隊を指揮
その時・戦傷
奥保鞏と同郷・小倉藩士
竹田の戦いに出撃か鎮台に待機中どっちだろ?
日清,日露戦争を戦い陸軍大将
Wikipedia https://t.co/lXv1QMEnSy

0 3

天照大神のイラスト検索してて、このへんがお気に入り。
ブリタニアと並んでるのは日露戦争時の日英同盟のイラスト。かっこいい。

0 0

今日は とのことなので…
お義姉ちゃんは日露戦争に看護婦として従軍し、戦争が終わったあともそのまま看護婦を続けている、という設定があります。そこらへんの話、ちょろっとでいいから描きたい~。#金カ夢

2 35

日露戦争/旅順攻囲戦「決戦軍装」
突撃に臨む日本陸軍歩兵将校の軽装と偽装を重視した軍装の一例です。南京米袋の外被は茶褐色の夏衣と共に偽装の役割を果たし、遠目には土嚢のように見えます。
旅順は起伏の多い地形のため、第一線勤務の将兵の中には軽快に活動できるゴム底足袋を履く者もいました。

141 512

なんか構図がヤバいくらい恰好いい日本画を見つけた。
日露戦争の遼陽会戦で、自ら陣頭指揮に打って出る総司令官クロパトキン(黒鳩公)を描いた図……らしいのだが。
え、そんな評価の高い人だっけ?

0 1

電灯がまだ広く普及していない明治時代では軍隊に入営して初めて電灯を見る者もおり、山奥出身の新兵がフーフーと電灯を吹いて灯りを消そうとしたお話が残ってます。例えば陸軍第七師団の兵営の電灯設置は明治33年頃なので、日露戦争前後ならばフーフーする新兵が各地にチラホラいたのかもしれません。

1849 6481


中世ウクライナの自治を守る戦士
義のためにはいかなる困難も恐れず
身も心もささげるという
コサックの心性は
日本の武士道にも通じる
日露戦争で日本軍と戦うコサック https://t.co/CzVj7yjl4H

2 5

この子、谷垣源次郎チャンて言うんですけどね、この子を再現できる俳優さんいないと思うんですよ。このガチムチスケベマタギを誰ができるっていうんだ!!!!!!このやろう!!!!ふざけんな!!!!!
って気持ち😉💕
しかも日露戦争とかめっちゃ出てくるしご時世的にどうなんだろね〜🤔🤔

0 0

その通り!
ただ、仏国人ビゴーによるその風刺画は【日露戦争】。日本を後押しする探検家(米国人従軍記者のジョージ・ケナン)とアンクルサム🇺🇸の図。
参考までに露国製風刺画の場合は、ジョンブル🇬🇧の釣り餌を追って人力車を走らせる天皇と、人力車に相乗りするアンクルサム🇺🇸
https://t.co/NkG8uZgWWV

66 117

本日4月8日は、「英仏協商」が締結された日です!
(1904年 [今から118年前])

ドイツの強大化を警戒したイギリスとフランスは、日露戦争の勃発を機に両国の勢力範囲を調整するために協商条約を結びました。この条約は、後にロシアを加えて「三国協商」へと発展していきます。(い)

5 12