//=time() ?>
スクラップブックに貼ってあったもので、再掲です。
#東郷青児 さん 昭和初期頃の口絵です。
「美しい新入生」
「微風(そよかぜ)」
「初夏の少女」
読んだ。大正か昭和初期くらいの話。主人公は人間だけど、異形が出てくる。
面白かったですよん
#露久ふみ https://t.co/Lso5hHJMYG
おはよー!
今日は3月26日!『#食品サンプルの日』
食品サンプルって日本独自の文化で大正時代から昭和初期にかけての日本で考案!
もともとは販促用の業務用だったんだけど、今ではガチャガチャに小さい食品サンプルがあったりしてアクセサリーなんかの需要もあるよね!
#おはようVtuber
京都市京セラ美術館の「魅惑の昭和モダン」展へ。コレクションから1933年を含む昭和初期の絵画や工芸作品を中心に、当時の「モダン」を捉えた作品を紹介する展覧会。
2020年度に寄贈を受けた「VOCA奨励賞」作家9名の作品も展示。
一部のみ撮影可能。6月18日まで。
https://t.co/9VMb5jycN9
たまには昼宣伝をちゃんとしよう!
#KAC2023 で短編連作を書いてます。たぶん昭和初期くらい、本屋の姉妹が主人公のホラーです
あと1話で完結、わりとちゃんとつながってます。全部読んでも7,500字くらい
1話目にもらったジュージさんのFAも見て!
KAC2023 - カクヨム https://t.co/YlmofoC0rR
˗ˋˏ新キャラクター1人目 情報①ˎˊ˗
/
#モダクロ大阪版 で新たに登場する
キャラクターの情報を少し公開🎉
\
このキャラの建物の特徴は…
・昭和初期に建設
・鉄筋コンクリート造
・オフィス街に立地
・当時はある学校として使用
知る人ぞ知るあのモダン建築です🙄
次回からは衣装の一部を公開!
超むずかしかった。春千代のマリアという昭和初期のおそらく創作怪談で、小坊主が聖母マリアらしき姿に誘惑されて崖から落ちる。この仏僧のイメージがAIに無い。もしくは異質の組み合わせとして苦手としてる。最後のがまあ、それらしいな
昭和初期の洋画風に。
pad用のペンが思ったより使えた件。
れんしゅーちゅー。
写真の編集マークアップだけでやってますレイヤー使いたい。
クリスタいつ使お?
つか早よせーやオレ。
マジに。
#デジタルアート #nftart #digitalart
ありゃ、またまた、ツボな漫画を
スマホが流してきた。
時代も大正昭和初期。
でも…。みんな明るく描くなあ。
私だけ?
嫌な空気も描かずにはいられない。
老年のせいかしら。
でもこの漫画、買おう❤️
イチマツさまのタグ企画 #一次創作絵師拡散フェス03 に参加します🙏
レトロメルヘンな乙女画を描いています😌文化人形とマトリョーシカとスイートロリィタと大正・昭和初期乙女が好きです。アクリルガッシュと透明水彩と顔彩を使っています。
時代背景が昭和初期ということで、ガスコンロを初めて見ておかっかなびっくりだったり、使ってみてその便利さに感動したり、そんな時代を生きる人々の様子を通してヤクさんもこんな日々を過ごしてたのかな〜なんて考えるのが楽しい。
https://t.co/aakI3msGI6
『ブルームーン』はジンにパルフェタムールと言うスミレのリキュールを合わせて作ります。
カクテル言葉はこのカクテルには2つあり『完全なる愛』『叶わぬ恋』。
昭和初期のカクテルブックに既にレシピが掲載されている歴史あるカクテルです。
天さんの飲んでいる奴はジンが通常の倍入ってます💀
『昭和ファンファーレ』リカチ
昭和初期、連れ子で息苦しい思いをしている小夜子にはトーキー映画の女優になりたいという夢があった
一筋縄ではいかない現実に力強く逞しく立ち向かっていく小夜子の明るい姿に元気をもらえます
https://t.co/LlKKcNliQ2
@Mgr_703 坂口安吾、作家で桜の森の満開の下や夜長姫と耳男などを書いてた昭和初期から中期に活躍したひとで、文アルってゲームで転生キャラとして実装されとります(●´ω`●)