//=time() ?>
3/20(日)開催のオールジャンル同人誌イベント(スマホ参加OKのオンライン会場)#OPVR_EX に参加します!
▶︎陽射しの市場-G-1 松箱(暦日擬人化)
既刊での参加です。ネップリと、会場内に設置されるスタンディで賑やかせればと思っております〜!
https://t.co/UD7Htf6EJN https://t.co/KHEStvocZN
🗓2/20〜23にオンラインで開催される #NEOKET2 はPCから専用アプリにて接続してお楽しみいただけるイベントとなっております。
当サークルは暦日擬人化作品をひっさげてE島の43にて展開しております。現在絶賛設営中〜!
▶︎公式ページ https://t.co/XUHkAGDNSu https://t.co/l9h8evRKxo
2月3日、節分。
元々年末年始との関係も深く、近年は年神がいるという恵方を向いて巻寿司を食べる風習も盛り上がる。今年は壬の方角・北北西にいるらしい!
#暦日擬人化2022
2月1日・旧暦1月1日、旧暦の元旦。
旧正月とも呼ばれる、かつての一年の始まり・正月朔日。今年はちょうど1ヶ月違い。いよいよ春を迎える時期ですね!
#暦日擬人化2022
1月11日や、古くは20日に行われていたという鏡開き。
20日は「二十日正月」とも言われ、正月の食べ物を食べ尽くす締めくくりの日でもあったそうな。
#暦日擬人化2022
1月15日の炎の行事・左義長(さぎちょう)。地域によりどんど焼き・さいと焼き・三九郎など名称もいろいろで、日付もさまざま。
お正月飾りを焚き上げ、新年気分もそろそろおしまい。
#暦日擬人化2022
1月2日、初夢!
大晦日の晩から元旦にかけて起きている風習から2日とされたり、2〜3日の夢だったり。
初夢だと思った夢が初夢だ!🗻🦅🍆
#暦日擬人化2022