小満 末候 5/31~6/4頃
第二十四候 麦秋至 (むぎのときいたる)
初冬に蒔かれた麦が熟す頃になりました。
この頃は、麦嵐、麦雨など麦にちなんだ言葉がいろいろあるみたいです。
「秋」を用いることで収穫期を表現しているの、なんか良いですね☺️
というわけで少し早いけど麦わら帽子👹

3 19

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

🌱芒種の初候
蟷螂生 (かまきりしょうず) 6/5頃~

カマキリが卵から孵る頃。
農作物などにつく害虫を食べてくれます。

カマキリに乗られて、ゴキゲンなにここ🌼

0 6

小満の末候
☀️麦秋至
(むぎのときいたる) 5/31~

麦が黄金色に色づき、収穫が始まる頃。
「麦秋(ばくしゅう)」とも呼ばれます。
麦にとっての実りの「秋」であることから、
名づけられました。

麦は色々な食品にも加工されます...
ビール、麦味噌、麦茶、シリアル食品、パンなど

0 7

小満
末候-麦秋至(むぎのとき いたる)

0 1


立夏 末候 5/15~5/20頃
第二十一候 竹笋生 (たけのこしょうず)
筍(真竹)がひょっこりと顔を出す頃となりました。
成長が早いイメージのある筍、2~3ヶ月で20メートルも伸びるんだそうです😳
子供がすくすく育つようにと、お食い初めの縁起物の一つにもなっていますね。

6 38

立夏-末候
竹笋生(たけのこ しょうず)

0 1


穀雨 末候 4/30~5/4頃
第十八候 牡丹華 (ぼたんはなさく)
百花の王、牡丹が咲き始める頃
薬草として日本へ伝わりましたが、平安時代には観賞用としても愛されるように。
少し調べると、素敵な別名も沢山ありました!

5/1は夏も近づく「八十八夜」。もう立夏、本当に夏目前なんですね😊

6 19

穀雨
末候-牡丹華(ぼたん はなさく)

0 1


清明 末候 4/14~4/19頃
第十五候 虹始見 (にじはじめてあらわる)

冬の乾燥していた空気が、春の深まりと共に潤ってきて、虹が現れ始める頃になりました。

4「今の淡い虹も、趣があっていいよね」
3「そうかい? 僕は夏のハッキリした虹が好きだな」
4「ふふ、戸田くんらしいね」

7 34

昨日まで、二十四節気の「清明 」の末候「虹始見 (にじはじめてあらわる)」でした。
今年にはいって、虹は見れてないなぁ‥。

「初虹(はつにじ)」は、だんだん春が終わりにちかづいて、夏に向かうサインでもあるのだそう。

いよいよ夏だよ〜〜
(まだ、長袖なのに😆)

2 24

清明
末候-虹始見(にじ はじめて あらわる)

0 1

清明の末候
🌈虹始見
(にじはじめてあらわる) 4/15頃~

雨上がりの空に、虹が見られるようになる頃。

いいですね虹(* ´ ω`*)

0 7


春分 末候 3/30~4/3頃
第十二候 雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)
初雷が鳴り出す頃です。私はまだ聞いてません〜⛈️⚡
この頃はまだ大気が不安定で、雹や雪がふることもあるそうです。

さて新年度スタートですね!
今年は入社式できたとこ多いんでしょうか(・∀・)

2 25

春分
末候-雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

0 1


啓蟄 末候 3/15~3/19頃
第九候 菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)
さなぎが羽化し、蝶が飛び始める頃です。
また春のお彼岸入りもこの頃で、18日は精霊(しょうりょう)の日とされています。

ポカポカ陽気の中、読書していた顔をふと上げると

2 24

啓蟄
末候-菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

0 1

啓蟄の末候
🦋菜虫化蝶
(なむしちょうとなる) 3/15頃~

菜虫が羽化して蝶になる頃。
菜虫とは青虫のこと。

1 9


雨水 末候 3/1~3/4頃
第六候 草木萌動 (そうもくめばえいずる)
地面や木々の緑が一斉に芽吹き始める頃。
どんどん春めいてきます。

3/3は五節句の一つ、上巳(桃)の節句。
かつては無病息災を願う厄祓い行事の日でした。
呪物に穢れをうつし、川に流す民俗行事は現代にも続いてますね

13 50

雨水
末候-草木萌動(そうもく めばえ いずる)

0 1

「七十二候」
二十四節気をさらに
「初候」「次候」「末候」の
3つに分けたもの。

雨水の初候
💧土脉潤起
(つちのしょううるおいおこる) 2/18頃~

雪が春の雨に変わり始める頃。
水が大地を潤します。

0 7