おはようございますー!あれ?もうすぐ昼?衣冠束帯姿の昭武様です。

4 21

[6月は無惨様強化月間]
お絵描き20枚目(イラスト)

リクエスト絵
佐為バナコ様よりリクエストいただきました
💖💖『平安時代無惨様』💖💖

平安時代の無惨様だと黒束帯姿で描くことが多いですが、たまには
涼しげ(?)な装束で❤️
背景手抜きですいません🙏🏻💦💦

6 53

えええー!
オースティン国防長官!
レールガン開発を諦めちゃうの?

磁束帯生成がムズいのか…
指向性放射がムズいのか…
どっちにしても、これからはレーザー兵器に絞るんでしょうね…

あとは、米国海軍に『超電磁砲の御坂さん』をスカウトするしかないな(笑)! https://t.co/sTU33UNvdl

0 7


桃夜の服正面こうなってる…
なんちゃって束帯みたいな

1 5

Favorite様()とコラボで、平安時代の正装である束帯風パーカーのデザインをさせていただきました。
一定数のご予約で生産決定となります。ご予約お待ちしております!

ご予約▼(男女兼用・フリーサイズ)
https://t.co/gL6n1NqMcG

922 4145

刀神化こんな感じかな!多分大太刀です。狩衣とどう違うんだ束帯…!てなりながら描きました。太めのツノが一本の鬼かなーと。治真ですー。

2 5

22日の東京、降水量が予想より少なかった(5mm予想、実際は0.5mm)理由を調べようと局地解析。
伊豆諸島北部にシアラインが形成されたのは予想通りだが、それとは別に筑波山あたりに別の収束帯が発生し、鹿島灘からの風をせき止めた。千葉県北西部では我孫子8mm、船橋4.5mmなど、まあまあの日降水量。

0 3

お雛様は間に合わなかったけど、束帯衣装🔥さん。
静かにしてると雅、蹴鞠は吹っ飛ばすタイプ。

9 26

束帯の表袴に多用される「霰」文様。
江戸中期の歌舞伎役者・佐野川市松が「心中万年草高野山心中」の小姓に扮した際、白と紺の霰文様の袴を履いて人気に。浮世絵にも描かれたことから「市松模様」の名称が定着。その伝で言えば今後「炭治郎模様」という名称になってもおかしくは無いというお話し。

1321 2457

女君の袖口と男の顔なんかを修正
襲色目は梅かさね




2 5

結局眉毛はそのままに
伊勢物語「芥川」にお姫様をおんぶしてる絵があるけど
ならお姫様抱っこだってできるのでは…と思いはじめた
着てるのもが着てるものなので余程の腕っぷしでないと難しいよね
襲色目は「京都風俗博物館」で紹介されていた玉鬘の装い



12 23

①束帯&②衣冠。「衣冠束帯」ではないです😌

284 628

しかしせっかくの平安なのだから、平安礼装ほしかったなー
ぐだ男には文官束帯で、ぐだ子には十二単とか 

0 1

 
明治・大正時代 闕腋袍束帯裲襠姿の奏任官
闕腋袍は「けってきのほう」、裲襠は「りょうとう」と読みます。なかなか漢字変換できんかった〜。 https://t.co/85zPT3cx8b

0 0

 
明治・大正時代 闕腋袍束帯小忌衣の奏任官 https://t.co/hST8DzsEgz

0 0


肖像画リスペクト(どこが?)のなおまさ公です…!束帯着せると一気に侍従感増しますね()

6 38

ずっと前にラフ描いてた竈祭舞のタンジロー描きたい!と調べてたら調べ物に嵌りちゅ
知らない事いっぱい過ぎてピャー
例えば、衣冠束帯でたまに見かける耳横の箒みたいの「糸委」おいかけって名前で生まれて初めて書く漢字だったりwとか装束の世界すごい!

ついでに冨岡さんで遊ぶのだ(*´ω`*)

0 0

まだ、色々と少し先の話ですが、佐東さん()の平安松の表紙を描かせて頂きました🙇
今日はチョイ見せ!
武官束帯を片肌脱ぎした次男くん…( ˇωˇ *)

26 98

9月撮影が決まった元禄赤穂事件ドキュメンタリー映像…時代劇編で出演する関白豊臣秀吉の衣装に悩みましたが、赤穂の方のご尽力で用意して頂きました。

なかなか衣冠束帯を用意するのは費用の面で大変で難しくホッとしました。

0 9